島鱧とシラス丼、芸術の調和!
カフェはまひるがおの特徴
名産の島鱧やシラスマグロ丼が楽しめる人気の飲食店です。
出水氏の絵が飾られた、画家の生家を改装したユニークな空間です。
瀬戸内芸術祭の途中に訪れるのに適した、アクセスしやすい立地です。
名産であるという島鱧をいただきました!!身もふわふわで出汁が効いてて美味しかったです!!海鮮丼もオススメです!!値段は少し高めですが満足でした(*^^*)建物も新しく綺麗でした★
7月の昼下がりに車仲間と暑さ凌ぎも兼ね、初めてここに訪れシャーベット(300円)を頂きました。ブルーベリー、スイカ、イチゴのシャーベットはどれも美味しくて、フルーティーな味わいが広がりました。ただし、レモンシャーベットは少し硬くて、食べにくかったです。他のフレーバーと比べて少し物足りなさを感じましたが、全体的には楽しい味覚の旅ができました。お店の雰囲気も落ち着いていて、ゆったりとした時間を過ごせました。次回は他のメニューも試してみたいと思います。
瀬戸芸夏会期中の12時30分過ぎに行きましたが、すんなり席に着くことができました。はまひるがお御膳を注文しましたが色々な味をちょっとずつ楽しめて美味しかったです。個人的には、海苔巻きが味のバランスが良く好きな味です。刺身、揚げ物、煮物と様々な形の魚料理を楽しめました。周辺にも瀬戸芸の作品がありますので作品の観覧のついでに足を運ぶのにぴったりのお店です。
この辺りに1件くらいしか無い飲食店です。他には宿泊施設も運営されている様でしたが、新しい建物でとてもキレイな店内でした。コーヒーも300円代で飲むことができるのでとてもリーズナブルで、アート散策の休憩にちょうどよかったです。また、お店の方も親切でした。近隣に自販機がないため、水分補給に困っていたところ、ペットボトルにお水を分けていただきありがとうございました。
食事も美味しいですが、画家である出水氏の生家を改装しており、レストランや、宿泊施設、ギャラリーにその方の絵が飾られています。宿泊施設の露天風呂もいいですよ。
残りわずかの生素麺に有り付けました。普段の麺と何処が違う?はっきりとした違いは分かりませんでした。違いが何なのか、それでも旨い、至福の一時をあじわいました。
ツーリング中にちょっと良さげなお食事どころがあったので立ち寄りました注文したのはシラスマグロ丼!語彙が弱いのでうまく言えないですが、それぐらい美味しかった!店内も落ち着いた雰囲気で、ツーリング途中に良い休憩ができました!ありがとうございます♪
瀬戸内芸術祭中の訪問良い点スタッフのチーフの方の対応は素晴らしかったです。車椅子への方に対応も見ていて気持ちよかったです。他のスタッフの方もよかったと思います。日替わりを注文しました、天丼のランチでした。瀬戸内の穴子など美味しくいただきました。気になった点芸術祭中でスタッフの絶対数が足りないのか、時間がかなりかかります。ピーク時には食事にかなり時間がかかるのを見越して余裕を持った方がいいと思います。流石に食後のデザート待ちに30分は長かった(笑)慣れていない高齢者のスタッフさんはカード支払いに大変そうでした。まあ仕方ないよなあ。
瀬戸内芸術祭で作品鑑賞の途中、寄りました。とてもお洒落で良い雰囲気のお店です。5人➕ちびっ子での訪問❣️いただいたのは日替り、カレーセット、とん平ランチで。
名前 |
カフェはまひるがお |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-62-8818 |
住所 |
〒761-4308 香川県小豆郡小豆島町神浦671 甲671 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

予約なし飛び込みでしたが、入れていただけました。海鮮丼を頼みました。美味しかったです。冷やし茶碗蒸しもとても美味しかったです。