隠れた絶景、長尾城の丘。
長尾城跡の特徴
七ツ釜鍾乳洞近くにある美しい展望所です。
地元の方が管理する清潔な休憩所もあります。
長尾城からの360°の絶景が楽しめる穴場です。
絶景です。もうしばらくすると桜の開花。その頃に観に行くのもいいかも。
城としての遺構は正直まったくないんだけど駐車場は案外ちゃんとしてるし、とても眺めがいいし、なによりトイレと休憩所が新しくて綺麗!展望所としてはかなり上質だと思った維持費の募金箱があるので、ぜひとも入金しておきたい。
タクシーのドライバーさんオススメの場所で、秋に車で訪れると細い山道の周辺にはミカン畑が沢山あり、山頂には黄色いツワブキが群生して咲いていました。見た感じでは城の遺構は見当たりませんでしたが、眺めがとても良くて海や島々が一望出来ます。素敵な木製ブランコが2つ。ウッドデッキにテーブル席がいくつもあるのでお弁当や水筒を持って行けば山頂でランチが出来たな。無人の展示室には、当日はミカンが無人販売されていて、お釣りが無くて少し多めに入れました。ミカンを置いて下さった地元の方、ありがとうございました。思わぬお土産が出来て嬉しかったです。
絶景スポット七ツ釜鍾乳洞前から化石の森経由で登頂城跡の遺構は確認されませんがウッドのデッキ、トイレ、展示室、ブランコあり地元の方により綺麗に管理されていまピクニックにも良さそう対向車に気をつけつつ車でも来れそうです。
西海市の七ツ釜鍾乳洞の近くにある展望所です。佐世保、平戸、五島が見渡せる絶景です!元大工さんのおじいさんがひとりで管理されているらしく展望台やベンチ、ブランコなどが多数設置してあり、綺麗なトイレもあります。自動販売機等は有りませんがテーブルもあるので景色を観ながらのんびりお弁当など食べるのも良さそうです。私はバイクで行きましたが道中の道は少し狭めで最後の上り坂は急角度です。登り上がると駐車場もあり、結構な台数は停められると思います。ツーリングで立ち寄り景色を観ながら休憩するのがオススメです。
七ツ釜鍾乳洞の先で偶然看板を見かけたので初めて行ってみたのですが、綺麗で静かなところでした。地元の方が手作りされたと言うベンチやテラスなども良かったです。
(2022.9.25)今年は台風で出遅れてしまいました。彼岸花は終わりかけ。白はほぼ終わり、赤は半分ぐらいが過ぎていて、黄色がちょうどキレイでした。今日は訪れる人が多かったそうです。ここからの風景はあいかわらず見事でした。次回はお彼岸前に行きたいと思います。(2021.9.19)彼岸花がキレイと聞いたので行ってきました。七ツ釜鍾乳洞の道を突き当たりまで上っていくと左折の案内看板があります。見晴らしがとてもよくて、松島、五島、平戸が一望できます(*^^*)ここはなんと地元の方がお一人で開かれ、展望台やベンチ・テーブル、ブランコ、展示小屋までご自分で作られたそうです。案内板や飾られている書も自書されたとのこと。とても達筆でした。おみやげに買った早生のミカンもおいしかったです(^^)
景色抜群でした〜訪れるのは三回目でして、先端にあるブランコはとても気持ちが良いです!七ツ釜鍾乳洞の後に行くのもオススメです!小さなカフェなどができると更に良くなると思います!
地元の方がボランティアで整備されています。眺めは絶景です。
| 名前 |
長尾城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ホントにこんなところに展望台があるのかなというところにあります。細い道を上っていくと駐車場があります。景色良いですね。城にぴったりです。