全力坂ファン必見の急坂!
馬坂の特徴
大正時代から続く、独特の急坂が特徴です。
富士山が見える晴れた日には特別な景色が楽しめます。
全力坂ファンにはたまらない、22%の急勾配が魅力です。
田園調布駅に行くときによく通りました。雪の翌日の凍った坂は歩けなくなります。
大正の頃まで馬がひく荷車が上る唯一の坂道だったという、急坂。夕焼けと富士山が真正面に見える。
多摩川が削った国分寺崖線が通るこの付近には急な坂が多く、馬車などが上がれた幾分通りやすい坂だったと考えられます。
坂の多い地域ですが、その傾斜が半端ないです。ただ、住んでいる人からすると、そこから望める景色の方が重要なのだと思いました。なんとなく、地中海沿いの島、みたいなイメージ。
台地の上から照善寺の脇を抜けて台地の下まで延びる結構長い坂。途中にカーブもあり、坂全体は見通せません。
坂が急だし住みたくない(笑)晴れて空気がすんでると富士山が見えるかも🗻
訪れる人はあまりいないようだが、みごとな急坂。
全力坂ファンにはたまらない急坂です🥰 22%という標識があります😫 なかなか見かけない勾配です🤪
上ったり下ったりと疲れる地域です。ただ、運動にはなります。
| 名前 |
馬坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/ootaku_sakamichi/denenchoufu_minemachi/uma_saka.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年12月11日㈬17:05くらいかな?