明治の防塁跡でキャンプ体験!
石原岳森林公園(石原岳堡塁)の特徴
明治末期に造られた石原岳堡塁跡を楽しめる、貴重な公園です。
バーベキューができる炊事棟もあり、キャンプにも最適な場所です。
内部には砲台跡があり、独特の雰囲気が漂う史跡です。
史跡として見るには良いですが、公園として見ると若干うすら寒さを覚えます。灯り等がないので上に周りが林になっているので、散歩コースは苔等で足をとられたり、史跡の奥が暗くて怖いです。ただし晴れた日の散歩コースは木漏れ日で非常に良い景観でした。
堡塁跡地を整備した公園です。キャンプ場も併設されてますがジメジメした場所と暗い雰囲気のせいか使っている人を見たことがありません。堡塁跡は一部を除いて入ることが可能でちょっとした冒険気分を味わえます。襲ってくることはありませんが奥にはコウモリやゲジゲジがいますのでご注意を。
一応キャンプ場となっていてトイレや炊事棟は綺麗に整備されていますが、如何せん要塞跡の雰囲気が怖すぎて一人での利用は厳しいかと思います。しかしそのおかげで要塞内部は夏でもとても涼しく快適で、冬は暖かく蝙蝠やアシダカグモが大量にお目にかかれます。ちょっとスリルを味わいときなんかに友達と行くと楽しめる場所です。
着くやいなや思わず和歌山県の友ヶ島を思い浮かびました。シーンとしていて一人では怖くて行けないくらい本当に怖かったです。(汗)最後に蛇さんと遭遇…(泣)
明治末期に造られた石原岳堡塁跡に造られたキャンプ場が併設された公園です。重厚な掩蔽壕跡が公開されています。知名度が低いため、訪れる人が少なく、他の見学者に煩わされることはほとんどありません。静かでゆっくりした時間が流れていますよ。
緑のキレイな遺跡の地でした。砲台跡はカビ臭がする怪しい?なんか出てきそうな怖い感じがする所でした。
全国でも稀有な遺構です。砲座は3基しか見つけられなかったのですが、それでも十分すぎるほどのボリュームでした。門柱なども残っています。保存状態も良く、是非とも行くべき遺構です。しかし、照明がないので、内部は暗く、何も無しでは歩くことができません。そのため、懐中電灯などを持参する必要があります。また、暗所には付き物ですが、コウモリやクモがいます。そういったものが苦手な方にはおすすめできません。
この建造物は戦時中のもので、有効に残すために公園にしています。ここは他の口コミでもあるようにただならぬ雰囲気を醸し出してます。この建造物の裏側の草原に足を踏み入れた時、ぞっとすることがありました。長居は無用だと思った場所。ただ、こういうところでいろいろ想像して楽しむ(例えばこういうところに将校が来て作戦を兵士に伝えて訓練してみたり、この狭い通路を行き来していたんだろうなぁ?とか部屋の中でたくさんの火薬があったんだろうなぁとか)には最高の場所です。
すごい建造物。寒気がするくらい気配が怖いです。
名前 |
石原岳森林公園(石原岳堡塁) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-37-0064 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.saikai.nagasaki.jp/kanko/theme/spot/1/4942.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

明治時代の防塁後を利用した公園です。遊具などはありませんが遺跡好きにはオススメ。キャンプも出来るようですがちょっと怖いかな?