毎秒17リットル!
東京の名水57選で毎秒17リットルも湧き出しているそうです。
名前 |
中央図書館下湧水(東京の名湧水57選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/place_33.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日野市の中央図書館の崖下にある湧水です。平成20年の計測値になりますが、9月や10月は毎秒32リットルの湧水があり、渇水期の1月でも毎秒5リットルの湧水がある、という水量の豊富な湧水です。説明書きには「中央図書館下湧水この湧水は、平成15年「東京名湧水57選」に選ばれ1日におよそ毎秒17リットルの豊富な湧水量があります。この度老朽化した土留め杭交換工事を行いました。木曽石(基礎石?)や小石を配置しセキショウの植栽等、水生生物の棲みやすい環境を再現しました。また、環境が安定するまで石等の移動はなさらないようお願いします。なお、この湧水は飲料としての使用はお止め下さるようお願いいたします(市では飲料に関しての水質調査は実施しておりません)日野市緑と清流課」と書かれています。年中水温は約17℃と安定しているようです。また、PHも通年で5.99〜6.71であり、大変素晴らしい湧水だと思います。豊田駅南側、あるいは西側地域も徐々に宅地化が進んで、水が染み込む面積が減ってきましたが、これからもコンコンと湧いて欲しいものです。