志々伎山で感動の360度パノラマ。
志々伎山の特徴
阿弥陀寺横の鳥居から幽玄な道を進むと、志々岐神社の社殿があります。
九州百名山に選ばれた志々伎山からは、九十九島の美しい眺望を楽しめます。
手軽に登れる低山でありながら、階段とロープが多く登りごたえがあります。
初めて登りました。山頂まで90分程度。低山ハイクの装備で十分登れる割には、道中はとても迫力があります。ほとんどが森を通る登山道のため涼しく、夏の登山におすすめ。当然山頂は絶景!大海原と、正面には五島列島が一望できます。きつい足場には全てしっかりとしたロープが張られているので初心者でも安心。途中の神社にはおみくじ(20円)もあり、山頂には嬉しい記念品がありました。山頂は狭く、食事や休憩をとるスペースが少ないので、コンパクトな装備をおすすめします。
阿弥陀寺横の鳥居から入山し、志々岐神社の社殿までの間は、昔からの信仰と歴史を感じさせる幽玄な道です。そして、神社脇を抜けて山道に入ると、今度は木漏れ日の中を進む割合に明るい山道です。頂上近くは急峻です。転倒したら骨折るかも。頂上からの眺めは最高です。蒼い空と碧い海に癒されます。
山の標高は347険しい所も何ヵ所ありロープ使って山頂目指し登って来ました。頂上は断崖絶壁です眺めは最高の景色です😅
低山ながら楽しく登れます。ただし、岩場や絶壁もあり足元などの装備はしっかりして登りましょう。
気軽に登山できますが、靴、動きやすい服装は必須です。
志々伎山、九州百名山です。特異な山容、海の景色抜群でした。
景色が綺麗!短時間で登れて、ロープなどがあって安心して登れて初心者にピッタリだと思います(^^)
九十九島眺めながら鳥観察もできます、自生のダンギクもあり。
上からの景色は抜群です(^-^)道が分かりやすく、ロープをちゃんと辿っていれば山頂着きます。比較的簡単に登れますが、道中のロープに手をかけ、ロープには体を任せすぎずにしっかり足場を確認しながら登ってください。雨の翌日はおすすめしません。足場が滑るので危険です。是非晴れが続いている時に行ってください(^-^)五島列島が遠くに見えます。
| 名前 |
志々伎山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0950-22-4111 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:15 [日土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この場所へ来るまでに相当な長旅ですが、山頂からの眺め、山頂手前の岩場からの眺め、最高です!天気が良い日に是非!また行きたいと思える山の1つですネ!下山された後は、是非、福良漁港の広場へ立ち寄り、防波堤からの山を眺めるのも最高です!