九十九島と彩るつつじ絶景。
長串山公園の特徴
久留米つつじが満開で色とりどりの景色を堪能できる公園である。
北九十九島の絶景を望みながらの散策が楽しめる場所です。
4月中旬には特に山の上段が美しく、訪れる価値があります。
つつじがとても綺麗です。イベント中は有料なので、17時以降に行くと無料だそうです。子供達はローラーすべり台を楽しんでいました。すべり台降り口にあるビート板をお尻に敷いて滑るとお尻が痛くなったり痒くなったりしません。
2025/4/26に行って来ました。1週間前位が丁度良かったのかなと思います。週末という事で沢山の人でした。天気も良く風も気持ちよかったですよ。
もう久留米ツツジはほとんど終わり、平戸ツツジがわずかに残っているくらいでした。ここのツツジ🌺は4月中に見ないとダメですね。5月になるともう遅かった。ツツジがない時期でも、ここからの景色は好きです😊
ゴールデンウィークはもうツツジは終わっていました。駐車場やトイレが至るところに配置してあり、自分の散策のボリュームに合わせて調整できるのが良い。基本的に舗装済みの遊歩道で、もし、ツツジが満開ならツツジのトンネル❗楽しい散策になっただろうな...来年はもうちょい早く来ようと思います☺️山頂に向かうルートは、階段とか地山で若干きつめです。頂上には、ちっさな金比羅神社があってちょっとした、達成感✴️大きなクマバチが花の蜜を吸いにたくさん飛び交っています。女子は、ちょっとコワイかもだけど、優しいハチなので大丈夫だよ🎵
三船山より見がいあり!下〜中腹は満開、山頂のみ八分咲き。公園は三分構成でできておりかなり敷地は広いです。九十九島が一望できるのものそうですが、一年ツツジの道が延々と続くため想像以上にファンタジーな世界観でした。
22/4/17 訪問。佐世保に凄いツツジの公園があると行ってみました。北九十九島を見下ろす長串山に10万本ものツツジが植えられている公園です。ツツジ祭り開催中は、17時までは入場料が必要でした。駐車場から既に道沿いのツツジが満開です。池の上には休憩所があり、辺りには遊具施設があります。スライダーがあって、子供たちも楽しそう。展望台へ登って行くと、どんどんツツジのボリュームが増えていきます。すると山の斜面一面が、ツツジ山となっています。カラフルなツツジの彩りは圧巻の眺めです。山を登ればツツジの斜面の向こうに、北九十九島の海が広がり美しい風景です。ファインダーに収まらない程のツツジ山は、色々な写真が撮れますね。頂上には金比羅様の社があったので御礼申し上げておきました。17時を過ぎると、広場まで車でカメラマンが続々とやって来ました。きっと夕暮れを狙っているのでしょう。ツツジの原色の世界の中で、色に酔いそうになる程、素晴らしい公園でした。
4月19日 久留米つつじが満開で、小輪の花がびっしりと咲き色とりどりの絨毯のようで見事な景色でした。平戸つつじも数日で満開だと思います。山の上から下までびっしりと咲き誇っていて、海も見え素晴らしかったです。夕日が沈む間も楽しみました。
つつじまつりに行きました。入場料1人500円でした。俗に言うババヘラアイス屋さんが2軒出ていました。駐車場は込み合っていましたが、敷地が広いせいかそこまで来場者が多い感じではなかったです。九十九島が一望でき、絶景でした。アスレチックなどの遊具も設置されていて、子連れファミリーも楽しめる公園です。
4月13日訪問。山の上のツツジは8分ざきでしたが駐車場近くは3分咲きぐらいです。山の斜面に沿ってツツジが咲いているのは見事ですね。長崎から2時間かかりますが今の季節に行くことをおすすめします。山の上からの北九十九島の眺めもいいですよ。今の時期は入場料が500円かかります。
| 名前 |
長串山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0956-77-4111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
つつじ祭り開催期間中に行きました。入園料は大人500円です。4月末の日曜日の11時頃に着きましたが、渋滞する事はありませんでした。大勢の人がいらっしゃいましたが、ゆっくり見る事が出来ました。