美しい教会と海の景色。
カトリック宝亀教会の特徴
明治時代に建てられた小さく美しい木造の教会です。
教会内のステンドガラスが特に美しく、赤いレンガのコントラストが魅力的です。
地域の方々が観光客を温かく迎え入れる、心の拠り所のような場所です。
教会グッズ販売されています。内装は普通。
平戸に行った時、道路から見上げたら綺麗な教会があってそのうちに絶対に行きたいと思っていてやっと訪れる事ができました。カトリックではないですが、こじんまりとした教会で、とても気持ちが落ち着くところでした。
タオルとかメモ帳が記念になります。
木造の美しい教会。細い道を通って行くので、対向車が来たらどうしようか、ヒヤヒヤしました。
明治時代に建てられた小さくも美しい教会。その建築美と夕陽でエントランスに差し込むステンドグラスの光はとても綺麗でした✨長崎県の世界遺産候補でしたが平成に行われた大規模改修により候補から外れてしまったそうです。教会までの接道はかなり狭いので車でお越しの際は注意してください。※教会内部の写真撮影は禁止されています📷🚫
宝亀教会です。山の上のとても見晴らしの良い場所にあります。ご近所には普通の民家もあり、人々の生活の中に自然と存在している雰囲気でした。皆さんの書き込み通り、とても狭い道を通らないと行けませんので、対向車だけは要注意。
失礼とは思いますが、平戸の教会に行ってみたいという気持ちで訪れました。何故か引き寄せられるように宝亀教会に決めたのですが、新型コロナウィルスの影響により、教会内の立ち入りが制限されている状況の中、唯一教会内の礼拝を許されていることを後で知りました。外観も礼拝堂もとても素晴らしく、礼拝後はゆっくりとした時間を過ごしました。
地域の方達が観光客にも挨拶をしてくださるなど大切にされています。道が狭いですが静かな場所でした。
初の平戸旅行2日目の2箇所目の教会の訪問です。1箇所目は、中に入ることが叶わなかったのですが、こちらには手の消毒と、マスクで入ることが出来ました。こちらも歴史ある建物なのでしようが、とにかく綺麗に保たれていることも凄いのですが、布教の始まりの地でもあるこの島々に、改めて身が引き締まる気持ちになれました。
名前 |
カトリック宝亀教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-28-0324 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

県道からのは入り口、途中にも案内板があります。道が狭い、勾配きついところあり、大型車は注意。