高尾駅近く、便利なショッピング!
イトーヨーカドー 八王子店の特徴
京王線狭間駅から徒歩数分という利便性が魅力です。
食料品だけでなく、衣料品やフードコートも充実しています。
セブンホールディングスグループの商品が並んでいて面白いです。
やっぱりイトーヨーカドー。新学期に子どもの学校用品をそろえるのに、イーアス高尾にいったり、あきるののイオンにいったりするのが定番だったんですが、イトーヨーカドーに久々にいったら、あれ?全部そろうじゃんよ。筆箱も、鉛筆も、ノートも、水着も、体操着もそれからは全部イトーヨーカドーで買い揃えてます。コンパクトながら結局なんでも揃っちゃうイトーヨーカドー。けっしておしゃれではないけど、やっぱり便利なイトーヨーカドー。そして、なんといってもめちゃめちゃ空いてる(笑) イトーヨーカドー。八王子には1つしかないみたいですが、我が家から10分で行けるところにあってすごく重宝してます。やっぱりイトーヨーカドーです。近隣に色々商業施設が建っちゃってますが、応援してますよ!イトーヨーカドーさん!!!
1時間は駐車場無料は嬉しい!☆フラッと行って気軽にお買い物出来ちゃう感じが心地良いなぁ ~!って思います♡キティちゃんのポップコーンは懐かしさもあって必ず買ってしまう笑。
京王線狭間駅から数分、JR中央線高尾駅から徒歩20分ほど食料品だけでなく衣料品フードコートもあって便利。
高尾のヨーカドー駐車場も広くて良いです。サイゼやうどん屋さんなど有り1日楽しめました。
スーパー、ダイソー、子供用品…色々揃っていて便利です。駐車場も1000円以上買えば(レシート合算OK)5時間無料も嬉しいです。3階にある若鯱屋のカレーうどんが美味しいです!ただひとつ、ゲームセンターのUFOキャッチャーが取りにくいというか取れない。簡単に取らせてはお店側も損失になるのはわかりますが…子供も行くフロアなのでもう少し取りやすくしてもいいと思いますが…店員に元の位置に戻してもらうようお願いしましたがわざと?取りにくい所に置かれました。
私の生活圏の中で、セレオ八王子と比肩する規模を持つショッピングモール。1997年に新規開店した。食料品、衣料品、生活雑貨、書籍、文房具、家庭用医薬品など、一通りの買い物をすることがが出来る。幹線道路とのアクセスと、駐車場の収容能力、入出庫のしやすさも、当店の魅力のひとつ。現代の大型ショッピングモールに比べると当然及ばない点はあるが、私は当店を頼りにしている。
八王子の 狭間にあるのに 八王子店と 名乗っているので 他の 八王子の場所には 作る可能性は 低いかもしれません 総合 スーパーですが 最近 高尾駅の近くにイーアス高尾店ができて 競合しています イーアス高尾店 の方は 地元のスーパー サンワが入り 生鮮品の 鮮度がいいので お客さんが流れそうです ヨーカドーは 駐車料金を取りますが イーアス高尾店は 現在無料になっています 高尾の西は もう山なので ターゲットのお客さんが どの範囲になるのか がよく分かりません フードコートも イーアス高尾店の方が 充実しており 愛媛の回転寿司が出店していて スターバックスもあり 利便性は イーアス高尾の方が 有利に思えます 両方とも 同じ工場跡地に出来ており 似たり寄ったりなので どのように差別化していくのか 見守っていきたいです 総合スーパーは もうすでに古い形態なので 専門店の集合である イーアス高尾に 勝つすべがあるのか よく分かりません 強いて言うと 通り沿いに 色々な専門店があるので総合的に 対応していくのが 無難かもしれませんね もっぱら私は イーアス高尾の利用が9割以上になっています イトーヨーカドーは セブンホールディングスグループなので セブンイレブンのコンビニの商品も並んでいてちょっと不思議です 味は悪くないのですが 工場出荷より 店内調理の方が いいのではないかと思います イトーヨーカドーの強みは たぶんコンパクトのことです イーアス高尾は 横に 幅が広いぶん 歩かなければなりません スーパーサンワも 端にあるので ノジマに行くのに300 m ぐらい 歩きます ただ激安の サンドラッグや トイザラスもあるので 非常に魅力的です。
名前 |
イトーヨーカドー 八王子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-662-5211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

以前は買い物をするならば、イトーヨーカドーと決めていたが、最近、イーアス高尾を利用することが多くなった。久しぶりにイトーヨーカドーに行ったのだけど、3連休中にも関わらず立体駐車場の屋上は閉鎖されている。イーアス高尾の駐車場は無料、イトーヨーカドーは発券される有料駐車場(最初の1時間は無料だが…)、それだけでも抵抗感がある。有料にする必要あるのだろうか。イトーヨーカドーの食品、値段はスーパーとしては高めだが、質も高かったので、よく買っていたが、なんと無く最近高いだけかな…と思うようになった(それだけ周りが良くなったのか…)。私の気のせいだろうか。若鯱家も退店…イトーヨーカドーは退店を増やしている中、この店は大丈夫だろうか。