スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
湯川寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
湯川寺(とうせんじ)。(202207)【所要時間15分】※新見市指定重要文化財。「木製阿弥陀如来座像」が安置されています。法皇山湯川寺(ほうのうさんとうせんじ)は、平安初期の学僧・玄賓僧都(げんびんそうず)の創建と言われています。玄賓は、奈良興福寺で法相宗を学び南都第一の碩徳(せきとく)と称されたが名利をきらい俗塵を避けて諸国を転々とし、伯耆国から備中国英賀郡(あがぐん)に移り、この地に小庵を結んで隠遁(いんとん)した。駐車場はとても急勾配な坂道を上り突き当たりです。危険な急勾配ななので注意が必要。帰りはバックで坂道を下ります。トイレはありません。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。