九十九里鉄道の歴史散策。
きどうみちの特徴
昭和36年に全線廃止された九十九里鉄道の跡が整備されています。
九十九里鉄道廃線跡地がサイクリングロードに生まれ変わりました。
歴史ある九十九里鉄道の沿線を楽しめる散歩コースです。
九十九里鉄道廃線跡地 きどうみち…九十九里町役場様へ 保存ありがとうございます東金市は財政難のため廃線跡地整備はできていない状況です。町おこし的なイベントがあれば盛り上がるかもしれません。
2021年4月3日(土)に初めて行きました。1926年(大正15年)から1961年(昭和36年)まで走っていた九十九里鐡道の廃線跡が“きどうみち”として整備されています。片貝方面へ進むと、いかにも廃線跡らしい緩やかな左カーブがあり心くすぐられます。
九十九里鉄道廃線跡地 きどうみち…九十九里町役場様へ 保存ありがとうございます東金市は財政難のため廃線跡地整備はできていない状況です。
東京オリンピック以前の昭和36年に全線廃止された九十九里鉄道の路線跡を遊歩化したものです。できたら 東金駅から片貝駅まで 全て きどうみちになったら 尚 いいですね。
散歩コースに最適!
九十九里鉄道廃線跡を「きどうみち」として遊歩道・サイクリングロードとして整備しています。
99マイルの鉄道線路。(原文)九十九里鐵道廃線跡。
名前 |
きどうみち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

出来れば、昔の写真や資料などの案内板を駅の跡のところなどに設置されていたらなぁと思いました。