八咫鏡発掘の地、静けさ漂う。
伝八咫鏡発掘の地の特徴
道沿いに現れる看板が印象的で、訪れるきっかけになる場所です。
八咫鏡の発掘地として、歴史に興味がある方におすすめスポットです。
掲示板と石碑だけのシンプルな設備が静かな雰囲気を醸し出しています。
見るものがほぼなかったです。の。
もーすこしわかる物があればよかったのですが。でも、来れてよかったです!!実際は、今山口県の赤間神宮にあり。伊勢神宮にあるものが、模造品になるのかなー???(・・;)それとも、火事が多かった為に何度も鏡をつくり、数枚あるのか。謎が、多いですwww
静かなところでした。
近くに地図があったものの、見逃してしまうかも?
八咫鏡が発掘されたそうですが、wikiには載っておらず、真相定かです…写真の通り、石碑と掲示板しかなく、わざわざいくほどではないかと思います。
名前 |
伝八咫鏡発掘の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

道沿いに突如として現れた看板に興味を持ち寄ってみた。