紅葉に囲まれた浅間神社の神秘。
浅間社の特徴
大山阿夫利神社下社にある、ひっそりとした浅間社です。
本殿に比べ鮮やかな紅葉が楽しめる場所です。
祀られているのは大山津見神の娘神たちです。
阿夫利神社に参拝した際、裏手にひっそりとある浅間社にも参拝させて戴きました阿夫利神社の主祭神大山津見神の娘神が、祀られています。
本殿に比べれば見劣りするのは確かですが、周囲の紅葉がとても綺麗。境内の中で一番の撮影スポットだと思っています。
2024年1月土曜日に行きました。阿夫利神社下社の裏にあります。阿夫利神社下社の水をくむ通路を抜けた先にあります。ついでにお参りされている方が良くいます。
本殿へ行く階段に向かうて右手前のところにあります!少し薄暗い感じも雰囲気が合って良きです。
ここだけ周りと音が違います。少し階段を登っただけなのに、すごく癒されるのでオススメです。
大山阿夫利神社で参拝を済ませ、拝殿の右側から内部を拝観し左側へ抜けると浅間神社が鎮座しています!この社は、大山阿夫利神社の主祭神:大山津見神と神縁の深い娘神で、富士山の御祭神である木花咲耶姫、そしてその姉神にあたる磐長姫をお祀りしているお社との事です!木花咲耶姫は木の花のような繁栄を顕す美の女神、盤長姫は磐の様に強い生命力を表す長生の女神として信仰されているそうです!
阿夫利神社の主祭神大山津見神の娘神で、富士山の祭神である木花咲耶姫と、その姉神の磐長姫がお祀りされています。”木花”とは桜の花と言われており満開の桜の様に栄える、”磐長”は岩の様に盤石な長寿という意味があるそうです。以前は本殿ばかり参拝していましたが、親父殿だけでなく親子参拝した方がご縁が頂けるのではないかと思い、最近は浅間神社にも参拝するようになりました。麓にはオオヤマザクラ、岩だらけの表参道の途中には富士山が綺麗に見える富士見台、親父殿の山を姉妹一緒に守ってる感じですね。
名前 |
浅間社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大山阿夫利神社下社の境内社。社務所にて書き置きの御朱印が頂ける。