国見の名水で癒されるひととき。
栗ノ木峠の特徴
昔は賑わっていた国見の名水が今も湧き出ている場所です。
静かな雰囲気が漂い、訪れる人をリラックスさせてくれます。
498号線を通ると、昔ながらの道を体感できる特別なスポットです。
昔は活躍した道路だったと思いますが国見トンネルが出来て通行量も減り通行料が無料化されると殆ど通行する車はありません。しかも佐賀県側は通行禁止になってます。
ここまで車で来ることが可能です。車は5台くらいまでだったら駐車可能です。ここから先は林道ですがチェーンがしてあり、車では進むことが出来ません。九州自然歩道の道中にあるため、自然歩道狙いの人にはおすすめです。トイレが無いので気を付けてください。
此方に着くまでの498号線が荒れています。陥没箇所あります。
ここに行くまでは、かなり厳しい道です。狭い、切り返さないと曲がれないヘアピンカーブ、もう行きたくありません。ここが行き止まりです。
昔祖父とよく通った道です。伊万里方面は随分昔に通れなくなりました。佐世保側の道もいずれは塞がるのかと思いきやまだ新しいガードレールなどもちらほらあるので需要がまだありそうです。国見の名水と呼ばれた水汲み場は天気により枯れたり復活したりするようです。道中落ち葉や落石が多く、苔も生えていますので雨上がりはご注意ください。
湧き水が有ります‼️
数年前まで、水くみで賑わった場所。佐賀県側から登れなくなったので、静かで寂しい場所になってしまいました。今も水くみに来ているのだろうか(´・ω・`)
とても静かな場所です。以前までは湧き水が汲めたみたいですが、出なくなったみたいです。峠より佐賀県側は廃道になっており通行できません。
「国見の名水」と呼ばれる湧き水が汲めるようになっていました。
名前 |
栗ノ木峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここの水場があるおかげでかなり助かっています。以前は飲めないと思ってスルーしてたんですが地元の方々が車で汲みに来ていて「美味しいよ」って言ってくれてからは気にせず飲むようになりました。神経質な方には難しいかもしれません。