オリナス地下で味わう、特別なお弁当。
BLΛNDE オリナス錦糸町店の特徴
オリナス地下にあるスーパーマーケットで新しい弁当が魅力的です。
商業施設地下のスーパーで、いつも美味しそうなお弁当が売り切れる人気ぶりです。
江東区内より高めの価格設定で、他店と健闘する存在感があります。
普段使いというより、たまに行くとわくわくできる感じのスーパー、いつもより少し良いものを買いに行く用、という印象です。高い、前の方が良かったと言うレビューが多いですが貧乏人でも手が出せるレベルのものが大半です。全国ご当地の有名メーカーの食品(冷凍食品やスイーツ、パン、チルド等)など色んな箇所で珍しいラインナップにわくわくしました。ご当地グルメ好きな人にはたまらないです。今日の焼き魚といって色んな種類のお魚がお惣菜で売られてたり、ナッツの量り売りコーナー、ちょっとしたバーがあったりなど、普段使いのスーパーにはないものばかりでとても楽しめました。ただ、お惣菜など一人暮らしでちょっとした普段使いに買うようなもののラインナップは高級路線でいまいちかなぁと思いました。今回買ったものの中では、お魚コーナーに売ってた店内仕込みのつみれ汁が特にオススメです。あら汁で海鮮の香りが凄いです。あと今回、鮮魚コーナーで魚を捌いてもらいました。選んだ魚を刺身(刺身だと100円かかります)に加工してもらえます魚を仕入れて、まずは姿で売って、その後、寿司やパック刺身に加工する流れみたいです。安い魚は600円のとかもありましたので1尾の刺身パックと考えたら全然高くないです。むしろほかのスーパーより安いと思います。おすすめです。ぜひお試しください。ものにより捌くの時間かかるので先に魚を選んで、捌いてる間に買い物するのがおすすめです!あとパン屋さんもぜひ行ってください。見た目はオシャレな高級パン屋さんに売ってるパンなのに200円台で買えるものばかりです。ちょっといいものがお手頃価格で買えるスーパー。めちゃくちゃ楽しいです!!質より値段、とにかく安いものしか買わない!派の人は合わないでしょうが食事や料理が好きな方は絶対楽しいと思います!!!
オリナス地下にあるスーパーマーケット。9月末にリニューアルしてきれいになった。売り場は広く品数豊富でプライベートブランドが多いイメージ。店舗右側にはイートインとワインバーが新設されて軽食が取れるようになった。鮮魚エリアには寿司を握って提供してくれるサービス有り。夜に行くと色んなものが値下げされていてお得。支払いはセルフレジがメイン。
商業施設地下のスーパー。2024年9月にリニューアルして高級志向の食品専門店になりました。- できたてポテトチップス(菊水堂)- 有機野菜100%(スジャータめいらく)- ぬれ煎餅甘口(銚子鉄道)- イカ天(ミツウロコ)など、今まで試した商品の中でも「圧倒的に良い」と感じるハイラインの商品の品揃えが凄まじいです。また、価格についても1000円を超える超ハイラインは少なく『少し頑張れば手の届く価格帯で、最高品質の商品を提案する』というバイヤーの確かな実力と信念を感じます。- 2023年に販売開始したリッチな香りの幻のブドウ『サンシャインレッド』- 40秒で桃や林檎などの個性豊かなフレーバーティーが楽しめる『ムレスナティー』- 甘味とキレがある「お腹を壊しにくい牛乳」である『ブラウンスイスA2牛乳』など、これなら信頼できると試してみた商品の品質も圧倒的に素晴らしかったです。良いだろうと手軽に手に取って試せる、かつ良かったものがいつでも入手できる凄い店として重宝しています。この点は、「背伸びして買ったものが本当に美味しくて嬉しい」という体験に繋がっていて、『高いことが大前提、品質は割と当たり外れがある』という他の高級スーパーやデパ地下などとは一線を画する魅力だと思います。- まれに傷んだままの青果が並ぶことがあり、特にブドウが気になる- 夕方以降の対面販売やサービスの縮小が見られる- 水産加工品エリアの臭いが強く、隣接する高級精肉販売エリアでも少し感じるあたりは少し気になる所ですが、オープン1ヶ月なので、徐々に改善されていくと思います。総じて品質と価格面のバランスが尋常でなく優れた、非常にいい食品スーパーだと思います。提案力にも優れていて、「入手が難しいけど良い商品」を手軽に購入可能な点を魅力に感じています。各部門の専門家が結集して理想の食品スーパーを実現しており、日用使いのみならず、子供のハレの日にちょっとした買い物をしたいときなども非常に重宝すると思います。湾岸部や西東京エリアに比べると高級路線はなかなか厳しい感触があり、正直数ヶ月後には元の状態に戻ってしまうのではないかという懸念もありますが、自分はこれからも脚繁く通うと思います。
何かデパ地下に頑張って寄せてる感があり使いにくかった。ミール何とか云うPBばかりではなく、NBの定番品をもっと置いて欲しい。カフェや寿司、バーのスペースを取るくらいならもっと品数を増やしてほしい。オリジンも消えていてさみしい。個人的にはスープストックの冷凍品が買えるのはよかった。2024年9月利用。
オリナス錦糸町の地下1階にあります。初めて伺いましたが、品揃えも良く、ご近所の方は便利かと、駐輪場も駐輪場もあります。大き過ぎないアリオス錦糸町、迷わすぬ済みます。
私の住む江東区内のエリアに比べると価格は高め。使えるICカードの種類は少ない。最近セルフレジ導入されました。
近隣に西友やジャパンミートなど強力なライバルいますがかなり健闘してると思います。錦糸町駅北側ならここ一択じゃないですかね。本社がつくば市にある関係もあって茨城県産千葉県産の食材が豊富です。
オリナス地下にあるスーパー。広々としています。少量パックが用意されていたり、ネギや大根などをサービスカウンターでカットしてくれたりで使い勝手がいいです。オリジンも入っているので、お惣菜が充実しています。
オリナスB1の食品スーパー。トップバリュとカスミ独自のPBもあり食品種類はほうふで、通路も広く店内は買い物しやすいです。肝心の価格帯はというと、微妙に高いかなと感じる品物が多いかと。とはいえ高すぎというほどでもなく、錦糸町駅付近の大型スーパーは貴重なので今後も大事なお店ですね。
名前 |
BLΛNDE オリナス錦糸町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5637-9471 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

改装前はお弁当も売れ残っていて選べたのに、今だと開店時は弁当の種類が結構あるのに目玉商品が売れてしまうのか電車代をかけて買いにいっても、いつもいいものや美味しそうなお弁当が売り切れて影も形もなくなってしまう。ほかにもグローサリーでもよく商品が売り切れていて補充が追い付かないのか棚が空っぽで買える種類が少なくなってしまう。どこの店にでも置いてある商品を扱っていたカスミの時はそんなことが起きなかったのに。