新たな発見!
鎌倉 北じまの特徴
火事後初の北島クロビシカマスが絶品で、脂ノリノリの鍋仕立てが楽しめます。
シグネチャーの鯖の棒鮨は目の前で焼いてくれ、特別な体験が魅力です。
湘南ポークの肉料理や、ドングリ饅頭など新たな発見ができる料理が揃っています。
新たな発見があり、美味しさだけではなく、その背景やストーリー、環境を理解させてくれるお店。素材の旨さを引き出し、美味しいものを作り出す。美味しいものをいただけることに感謝し、エネルギーに変える。私達は素材、生産者、漁師、美味しい物を作ってくれる大将、お弟子さん、に感謝しなければいけない。そしていただいた物をエネルギーに変えていく。私は蓄えつつあるのでエネルギーに変えないとですね。大将とお弟子さんも終始ニコニコ。大将の話もスーッと入ってくる。そして大将がお客に向き合うお店です。この日は0次回でモヒートをいただいたので日本酒からいただきました。日本酒はNOTOの能登半島地震チャリティもありました。もちろん頼みました。今回いただいた中で印象に残ったのは、・クロマグロの心臓酸化するから当日しか扱えない。だからどこも扱わないから捨てられてしまう。クロマグロは捕獲量の制限でもらえなかったらしいが、心臓はお裾分けしていただいたとか。ありがたくいただきました。・白甘鯛写真で歪に見えるのは奇形児だから。自然の中では生き残れないのに生命力が強く生き抜いた子。その上ふっくらした子。生命力が強い魚はとっても旨い。そして力強く感じる。なんか忘れかけていたことを思い出させてくれる。本当素敵なお店です。・蕗の薹稲荷寿し・柚子の器にイバラガニモドキ(相模湾)、あん肝、・クロマグロの心臓・金目鯛・白甘鯛・平目とかぶ蒸しのすり流し・石焼のにんじん、ピーナツオイル・えび芋とばちこの揚げ物・アオリイカ、れんこん、キュウリ、卵黄味噌・あんこう鍋〆は少なめでいただきました・炊き立てのごはん、お味噌汁、香の物、しぐれ煮・鯖の棒寿司・相模湾の鯵丼・にゅうめん・イバラガニモドキの雑炊・苺(淡雪、紅ほのか)【飲み物】・みむろ杉 木桶菩提元 半合弱・NOTOプロトタイプ 能登半島地震チャリティ 半合弱・鳳凰美田 熱燗 一合。
半年以上ぶりくらいに伺わせて頂きました♪洗練された味に磨きがかかって幸せ時間でございました。現段階においては予約年内個室以外取れない状況です。(来年以降の予約方法は現状では未定とのことです)水の違いがお出汁に見事に反映されているのがわかる数少ないお店の一つです。味と見た目にも遊び心がでており面白さが増すばかりです。ご飯モノの選択ができるのはいつもながら素晴らしい😊と大ファンですもちろん、提供されるラインナップは感動レベル🎵再び訪れる機会をいただけるよう祈るばかりです(^-^*)レモレモ♪
開店したばかりの日本料理屋さん。コースのみの完全予約制でした。知り合いのおすすめで来訪。古民家をリノベーションして作られたようですがイスからテーブル、盛り付ける器になど随所にけっこーこだわってる様子でした。特に【出汁が美味い】です。優しく効いてます。色々話を聞いたのですが、とにかく仕込みと手間暇かけたという事でしたが細かい話は覚えてません。もともと京都で修行されてたようで、京都と水と鎌倉の水は種類も違って・・・という感じでした。日本酒の種類も30種類ほどあるみたいです。その時のこちらの好みや料理に合うチョイスをしてくれました。焼き魚も仕込みも丁寧で、提出する直前にも一手間が加わり最高の状態で食べれちゃいます。これまた仕入れからとにかく最高のモノのために・・・でした。最初から最後までウマイ。野菜まで美味かった。最後は抹茶をたててくれました。抹茶を美味しいと思ったことはありませんが、最後まで店主さんのこだわりと雰囲気、演出も含めて有難いと思える素晴らしい時間でした。
名前 |
鎌倉 北じま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-73-7320 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

火事後初の北島クロビシカマス、通称スミヤキをこらから高級魚としてフィーチャーするとのこと鍋仕立てでいたたくが脂ノリノリただ小骨が多いので鱧のような細かい処理が必要落鮎のフライは卵パンパンシグネチャーの鯖の棒鮨は健在目の前で焼いてくれます鮑も相模湾産刺身はカンパチ黒ムツ厨房がまだ出来上がっていないので火が余り使えず鮨が多い初めての肉料理は湘南ポークを使った煮凝りデザートはドングリで作った饅頭今日も楽しかった。