大月駅前で味わうほうとうと富士の介。
濱野屋の特徴
大月駅前に位置する老舗の和食店で、釜飯や天丼が絶品です。
和洋折衷の内装で、リラックスした雰囲気の中でお食事を楽しめます。
ほうとうが食べられるお店は少ない中、山梨名物を堪能できる場所です。
大月で前から行きたかったお店です!山梨県のブランド魚でもある富士の介を食べられます!富士の介丼を迷わず選びました!富士の介は癖や臭みは全くなく、歯応えがあって脂の乗ったサーモンです!富士の介を存分に味わえる丼です!丼には錦糸玉子が乗っていてこれも美味しかったです!ごちそうさまでした!
会社での視察旅行で山梨を訪れ、初めてほうとうをいただきました。きしめんを厚くした感じのものだろう、と思っていましたが、これはきしめんとは別物です。味噌仕立ての汁にたっぷりの野菜などの具にガッチリとスクラムを組んだようなコンビネーションで食べ応え最高でした。味変で辛味調味料を入れると、汗が吹き出すほどの辛さになりますが、これまた辛いもの好きな私には最高の味に変化しました。なかなか行く機会のない場所ですが、ぜひ再訪したいです。
ほうとうのセットとキングサーモンとニジマスを掛け合わせた山梨県のブランド養殖魚「富士の介」をいただきました。ほうとうは予想以上に大きいサイズでビックリ。具材も鶏肉・白菜・ニンジン・大根・揚げ・南瓜など沢山。もっと麺が茹ってグズグズでも良いよなーと思うものの、お上品にいただくならこういうスタイルだなーと。富士の介は臭みもなく美味しかったです。しっかりとした赤身の見た目と違ってキングサーモンみたいなギラギラした脂があるわけではないのは餌の要因なのかな。
天丼を食べて、テイクアウトで釜飯を買いました。天丼も釜飯もとても美味しくいただきましたが、写真撮影を忘れてしまいました。本日再訪して写真を撮影しました。本日も天丼を食べて釜飯をテイクアウトしました。
近くのホテルに泊まったので土曜20時過ぎに初訪問。お一人様で待たずに入れました。夜だからか、ほうとうセットが無かったのでほうとう単品を注文。何かここで見たメニューより値段が上がっているっぽい。15分くらいで運ばれて来ましたが単品でも結構なボリュームでした。あんまりほうとうを食べたことが無いので良く分かりませんが、何か薄めの味噌味の鍋に麺が入っている感じでした。肉や魚は少な目。麺は腰があって美味しかったです。
大月駅前にあります。凄い人気店山梨名物のほうとう御膳・釜めし私はかき釜めしをいただきました。最後はお茶漬けが〆だそうです。
大月駅の駅前にあり、どの食事もとても美味しいので大月へ来たら必ずここで食事します。今回は家族4人でランチで寄りました。皆お腹がぺこぺこでしたので、天ぷら御膳、天丼、天ぷら盛り合わせ、鶏そぼろ釜めし、牛すき重、富士の介丼、を注文して食べました。富士の介は山梨県のブランド魚で、キングサーモンとニジマスを掛け合わせて作られた新品種の魚とのことです。身の赤みがとても鮮やかで臭みがなくとても美味しかったです。釜めしはいつ食べても絶品です。どれもとても美味しく、注文し過ぎたかなと思いましたが完食でした。食後にコーヒーを頼みましたがここのコーヒーはエスプレッソでこれがまた美味しかったです。お店の方も皆さん親切で居心地がとても良いです。大月に来たらまた寄ります。
ランチタイムに伺いました。駅前のロータリーにありとても便利です。2階席は眺めも良く、のんびり食事が出来ました。茶そば御膳を頂きました。蕎麦はコシがあります。
何回も大月には行ってたが食事した事無かったので山梨と言えばほうとうなので食べました。美味しかった⤴️あと旅館だと知らなかった⤴️大月で宿泊するとき利用したいですね👍
| 名前 |
濱野屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0554-22-1372 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
値段はまあまあするが、量が多くて見栄えもいい何より美味しかった。たまたまふらっと近くホテルを取ってお店に入ってみてよかったです。唐揚げとシーサーサラダがおすすめです最後ほうとううどんで〆る!