福吉漁港の絶品牡蠣焼き体験!
かきのますだ 善幸丸の特徴
牡蠣1キロ1,200円、驚きのコストパフォーマンスです。
福吉漁港のすぐ近く、海の幸を存分に楽しめます。
持ち込み可で、シンプルなシステムが魅力的です。
片道2時間半かけて行きました。美味しく頂きました。牡蠣は、塩味が強かったです。中には、え、あさり?みたいな小さな牡蠣の身もあり、当たり外れがあるようだと思いました。飲み物頼まず食べるだけで、1人あたり2,500円で楽しめました。
2024年シーズンは、牡蠣1キロ1,200円となっています。糸島市内の牡蠣小屋は一律同じ金額です。牡蠣のほかにもヒオウギ貝、ハマグリ、アワビ、ホタテ、エビなどの魚介類を販売しています。牡蠣飯もあります。飲み物も販売しています。野菜、ウインナーなどの加工肉、飲み物、お酒、ご飯類、調味料は持ち込みができます。生肉と魚は持ち込みできません。店で無料で提供している調味料は、ポン酢のほか、レモン汁、醤油、マヨネーズ、マーガリン、一味、塩が用意されています。ジャンパー、軍手、トング、牡蠣ナイフ、紙皿、紙コップ、割り箸、おしぼり、栓抜き、灰皿は無料で貸し出しています。手ぶらできても焼き牡蠣を楽しむことができます。PayPayでの支払いができます。福吉駅から徒歩10分ほどです。駐車場もあります。ハンドルキーパーにはソフトドリンクが一本サービスでつきます。
海が目の前の本場の牡蠣小屋です。東京の牡蠣小屋はコロナ禍の影響で閉店する店が多くここで食べれることを心待ちにして来ました(。•́︿•̀。)11月4日㈷13時半ごろに行きましたが並んでなくてホントに良かった!釣り名人の佐賀よかさんもお見えになるとか。ここで牡蠣を注文する他、アルコールやご飯類も持ち込み🆗なサービスがやっぱり本番は違います。ますだオリジナルのジャンバーや軍手を借りられて匂いの対策をしてもらえます。牡蠣は1キロ1,200円ですよ。安い!隣のご夫婦は3キロ食べてなお呑み続けています。壁に牡蠣の焼き方がパネルになって貼ってあります。でも、牡蠣を焼くのはホントは初めてではないけどお店の方にお願いしてプロの技を勉強しました。覚えると簡単に焼けるようになり自分も牡蠣焼名人になった気がします。鉄板はないのでお店で売っているのは串刺ししたイカです。アルミ皿があるとイカを焼くのに便利だなと思いました。すだちや、生姜を剃って持ってくるのも良いです。焼きおにぎりも販売しています。
人生初の牡蠣小屋を堪能!!牡蠣は1キロ1,200円。お一人様で食べ切れるか念の為店員さんに確認しましたが全くの杞憂でした(笑)。牡蠣の殻も含んだ重量ですし、貝は脂分もないので胃もたれしませんし、旨味が詰まった焼き牡蠣はあっという間に胃袋に収まりました!お店でも当然飲み物を提供してますが、持ち込みも可能!っていう太っ腹ぶりも良いですね。福吉駅の近くにファミマがあり、アルコールの調達が可能です。平日の13時過ぎに訪問でガラガラでしたが、土日は混むんでしょうね〜。糸島の牡蠣小屋は確かに平日が狙い目です。平日かつ電車で来た人限定でアルコール1杯無料、イカ串と大海老串無料のサービス付きで更に満足度アップです。こりゃリピ決定ですね。ちなみにですが、当然通常のレストランと異なり半屋外のビニールハウスで床は砂利敷、なので旨い魚貝につられてハエも結構飛び交ってますので、そういうのが気になる方はそもそも牡蠣小屋には来ずに通常のレストランで食事されることをお勧めします。
1人で行って牡蠣焼き満喫!サザエもホタテも牡蠣飯も最高でした!ドリンクやご飯などは持ち込みOKなのも嬉しいポイント♪駅近なのはこの地区の牡蠣小屋だけですよ!電車で行くとエビやドリンクも無料サービスあります。
朝10時から家族4人で利用しました。一番乗りで、ゆっくり焼き牡蠣を堪能しました。牡蠣めしもすごく美味しかったです。ここは、ガスなので、煙もなく、ニオイもつきません。貸し出しのジャンパーがあるので、気にされる方は着た方がいいですね。スタッフさんもテキパキしていて、感じ良かったです。きれいなトイレもあるので、そこもポイント高いです。
生物以外は持込オッケー👌。野菜やウィンナーとアルコールを持参。やっぱ牡蠣小屋は、雰囲気がいいですね。
冬の牡蠣小屋ってどんだけ旨いんだwそして、平日から飲みながらワイワイしてる方々見てホッコリするのが好きな景色✨コ・ス・パも良く、エンターテイメント感ある空間、更には目の前は漁港がプライスレス✨しかめ極めつけは一段牡蠣を食べ忘れ(笑)会計後に気付いた店員さんが家路に着く我々にダッシュで追い付いて、『お持ち帰りください~!』って来てくれました!温かさが更にはプライスレス感を増大してくれました!味×思い出は最高な出汁が出ます(笑)有り難う御座いましたm(__)m
福ふくの里さんから近い福吉漁港にあります。福吉漁港は駅から徒歩で行ける牡蠣小屋で、電車で来られる方にも便利です。入り口で注文して席へ。追加注文はLINEのアプリから可能でとても便利でした。福吉ブランドの一粒牡蠣は、甘みが強く、プリプリの食感が特徴とのこと。大粒の牡蠣でとても美味しかったです。
| 名前 |
かきのますだ 善幸丸 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-5462-6705 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
持ち込み有の牡蠣小屋リーズナブルでとても美味しい牡蠣をお腹いっぱい食べました。電車で行けてみんな飲める場所が少ないのでとてもありがたいです。来年も伺います。