壱岐の美しき白い鳥居。
白沙八幡神社の特徴
壱岐国7社のひとつ、格式高い白沙八幡神社で心和む時間を。
美しい筒城浜の目の前、広々とした景観が魅力の神社です。
インパクト抜群の大きな白い鳥居が訪問者を出迎えます。
石の鳥居、灯籠に年代を感じました。石を使ってうまく組み立ててありました。昔の方は 器用ですね。
ドでかい 白い鳥居が✨壱岐一 広くて 綺麗な砂浜の公園前にたたずむ🎵朝から行きましたが朝日も綺麗で神社も とても 雰囲気よくて まったりしました✨御朱印も しっかりと 置いてます(_ _) 付近 海神社へも 是非行かれてください。
「白沙」の名前の通り、美しい筒城浜が目の前に広がっています。鎮座年代は不明で八幡勧請以前は「筒城社」と呼ばれていて、壱岐国大七社の一社として人々の崇敬を集めていたそうです。
白く大きな鳥居と手水櫃が印象的です。境内は無人ながら綺麗に清掃されていました。
風情のある素敵な島神社です。
車は鳥居のところにとめて、参道を歩いたほうがいいです。
6月中旬、格式高い壱岐国七社の1つである白沙八幡神社を訪ねた。海水浴場のそばにあるふれあい広場内ジョキングコース縦断して大きな駐車場側の大鳥居へ⛩向かって行くとその先鎮守の森の中にある神社になります。その昔鎮守の森への人の出入りは禁じられていたそうです。此処での見所は江戸時代の平戸藩主 松浦鎮信が奉納した36歌人の板絵が、天井に張り付けしてあります。写真は18歌人しか撮れていません。神社と海までは直線で歩いて行けるので、祭り事では清めの潮取りと関連性があるのでは❓最後にちょっと気付いた事は、板絵と透明なプラ板の間にカビが生えてきており貴重な史料が傷まぬよう展示物はレプリカなどに置き換えるなど対策を取られた方が良いか思います。
美しく立派な鳥居をもつ神社です。参道もとてもきれいです。
2020.2.25参拝ここに載っている電話番号は違います。正しい連絡先は、観光協会でもらう、壱岐の御朱印パンフに載っています。お留守の時がありますので、事前に連絡してご都合が良いか確認した方が良いと思います。大きな白い鳥居と、天井絵が素敵です。
名前 |
白沙八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-44-6015 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

壱岐国7社の1つ。筒城浜から内陸に降っていくと大きな鳥居が見えるのですぐに目に付く。広大な平野に佇んでいる感じがなんとも良い。