魏志倭人伝の歴史へ、ひと足入る。
原の辻一支国王都復元公園の特徴
時代を超えた感慨深い体験、魏志倭人伝の遺跡に触れられます。
国の特別史跡に指定された弥生時代の重要な遺跡が見どころです。
渡鳥の群れが見られる風情ある芦辺町深江鶴亀触に位置しています。
ツアーで訪問、弥生遺跡としては、登呂遺跡、吉野ヶ里遺跡に次ぐとか?
ガイドさんに説明を聞きながら見学すると面白い。今でも遺跡発掘は続いているようですが、もう少し環境整備すれば魅力ありどころになると思います。
いにしえの魏志倭人伝に出てくる遺跡で、時代を超えてこの場に立っていると思うと感慨深いものがある。住居跡など、復元力が凄い。
日本三大弥生遺跡群だそうです。魏志倭人伝の一支国跡になるそうです。
もう少し整備されるといいかなぁ…
NGOの人が、60分丁寧に説明してくれました。私は時間の関係で博物館は見ませんでしたが、セットでみたら、なお良いと思います。
弥生時代を意識できる公園になっています。無料で入れます。無料だけに整備が追い付いていませんが良い場所です。
ツアー参加だったので、ガイドさんがついて、色々な施設を説明して下さいました。建物も沢山有ったのですが…国王の建物だけは入口が前に張り出していて、正面ではなかったのが印象的でした。ガイドさんの話では『入口を開けても、国王の姿がすぐに見えないようにしていたのでは』との事でした。
案内人の方の説明を聞いて、壱岐の歴史的に重要な事がよく理解出来ました。復元された王都も臨場感がありました。
名前 |
原の辻一支国王都復元公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-45-2728 |
住所 |
〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日水曜日の午後に訪問…近くの原の辻ガイダンス(一支国王都復元公園管理事務所)が休館日だったこともあるのか、誰ひとり観光されている人はいなかった(><)