昭和の味、鰻重で至福のひととき。
初小川の特徴
昭和の雰囲気漂う店内で、味わい深いうなぎ料理を楽しめます。
甘さ控えめのタレが特徴で、ふっくら柔らかい鰻が絶品です。
創業110年以上の老舗で、肝吸い50円が料理の魅力を一層引き立てます。
鰻はあっさりタレで肉薄で柔らか。香ばしさは無い。肝吸いも薄味、全体的に優しいお味。店内のお客は中国人が多かった。
休日のお昼12:00に往訪場所は手打ち麺で有名な馬賊と並びの通りにあり間口の狭い店構え暖簾をくぐると先客は一組で席は全て予約で埋まっていた注文したのはうな重の上¥4800なりそれとお吸い物の¥50を追加で注文プラスのノンアルビールが¥500待つこと30分ほどで先にお吸い物が出てきてその後に鰻重のお櫃がテーブルに蓋をあけると鰻のタレの香しい香りが立ち昇ってきて幸せを感じる一瞬が訪れる鰻の表面は焼きがあって艶々で見た目は関西風の鰻の姿さぞかし濃いめの味付けだろうと予想して口に入れるとタレの味は強く無くむしろ穏やかで優しい上品な味これは見た目に騙された(笑)身も脂がのっていてふっくらとしていて申し分の無い焼き加減小骨もほとんど無くてきちんと仕事がしてある(野田岩で食べて鰻は小骨が結構あって口に刺さって閉口した記憶がある)ご飯の量は鰻の下に薄く盛られていて若干少な目だからメニューに御飯¥300があるのか???お吸い物は味は薄いながらも肝吸いでこれが¥50って笑っちゃいますね、安すぎる昨今は鰻の値段も高騰していてちょっと上等なものは¥5000以下で食べられなくなっているがここ初小川では上が¥4800で食べられるミシュランのビブグルマンに選ばれるのも納得今回もどうもご馳走様でした(*^^*)(追加情報)1階の様子しか分からないが店内の席はかなり狭いのでゆっくり寛いで頂く雰囲気では無いので接待等には不向きあくまで家族など気こころの知れた人と訪れるのが吉。
鰻が食べたいとリクエストがあったので、初訪問しました。入店したら、地元の常連さんが全員こっちに目を向けてきたので、一度は閉めて帰ろうかと思いましたが、気にせず奥の座敷に上がることにしました。鰻はタレが割と辛めなので香ばしい焼きという印象でした。家族みんな美味しいと絶賛していました。
週末の18:30に予約をして妻と訪問しました。お店は浅草らしい古民家風のお部屋でした。店内には6名テーブル1台、2名テーブル1台、小上がりに4名テーブルが1台ありました。我々は6名テーブルにて別ご夫婦と相席させて頂きました。そして実際に頂いたのは以下の料理です。[前菜系]◯からすみ風味 唐千寿@600円→カラスミは熟成していてとても美味しかったです。日本酒に良く合いました。美味しすぎておかわりしました。◯もずく酢@600円→酸っぱさの中のほのかな甘さがあって美味しかったです。◯ 日本酒(辛丹波 淡麗辛口 300ml)@1,200円→辛口の日本酒で、本来の自分の好みでは無かったですが、カラスミや後で頂く白焼にとても合っていました。そのため2杯本頂きました。[メインの鰻]鰻重も白焼も、オーダーしてから約30分後にテーブルにやってきました。先にカラスミと日本酒で食事を始めていて良かったです。◯鰻重 上@4,800円→比較的あっさり系でしたが、鰻のタレがそれほどかかっていなくても美味しかったです。鰻の旨味をしっかり味わうことができました。◯白焼 上@4,800円→こちらも鰻の旨味をしっかり味わうことが出来ました。わさび醤油との相性が抜群に良かったです。カラスミも鰻重も白焼きもとても美味しくて大満足でした。お会計は2人合わせて13,800円(税サ込)でした。コスパ良かったと思います。ご馳走様でした。
週末日曜日昼5名で、伺いました!予約は約1週間前に、運良くとれてかなりラッキーでした。大きなスーツケースは基本的に持ち込みNGと聞きましたので、お気をつけ下さい。鰻は、サッパリとした味付けで、美味しかったです。ホテルの朝ごはんの後でしたので、中サイズを頼みました。お吸い物は別注文です。シンプルで、素材の旨さが、引き立つ、老舗の美味しさ。浅草に来たら是非行ってみて下さい★
【甘さ控えめのタレが魅力】地方からのお客さんを連れて久しぶりに初小川へ予約を取って行ってみた。何年ぶりだろってくらいに来てなかった。おっ、建物がキレイになっている。店内は古い木材などはそのままに、なんとなく古くて懐かしさを感じさせる。座敷に通され、胡座をかいて食べることに。僕みたいなデブにはちょっと辛いかな。1907年(明治40年)創業の老舗鰻屋。明治時代から三代続く。「鰻重上(税込4800円)」と「肝吸い(50円)」をオーダー。ご飯は僕は少なめで。注文してから焼くので鰻重がテーブルに運ばれてくるまで結果として35分かかった。でも、それが単なる焼き直す作り置きじゃない事の証明でむしろこれだけ待たされる事が嬉しい。待っている間に、「肝吸い」がどんぶりで出て来て、それを少しそそり始める。どんぶりの肝吸いって、多分ここだけだよね。いよいよ鰻重の実食。創業以来受け継がれていると言われるタレの甘味は味醂だけ。醤油が効いたさっぱりとした辛めのタレ。甘くないのが食べやすくて嬉しい。鰻の味もしっかり感じる。備長炭でじっくり焼いた関東風の鰻は柔らかふっくら食感。お新香の塩味も口直しになかなか良い。ご飯も美味しいので、結果として全体のバランスも良い。ご馳走さまでした。甘くない鰻重を食べたい時はここがベスト。
雷門ほど近く。昔ながらの鰻。という感じで、タレはキリッとしている。意外にリーズナブル。特に肝吸い50円というのは驚き。奥のちゃぶ台のような小上がりの席で、赤星で乾杯しながら、いい時間でした。
浅草で100年以上続く老舗うなぎ店。数量限定のため、予約は必須。昔ながらの甘くないタレが珍しく、うなぎ通には好まれる味。手書きの領収書も味わいがある。
今日の晩ごはん創業100年以上の老舗うなぎ店の初小川へ🚶🚶♀️当日入店は難しいので事前に予約して訪問😊うなぎせんべいとうなぎのきも焼をあてにビールを堪能( ´∀`)その後は美味しい鰻重を堪能( ´∀`)ご馳走さまでした 😋🍴💕
名前 |
初小川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3844-2723 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

連れのお薦めで来店味の有る店構え 昭和そのままの店内お重いっぱいの鰻 透き通った肝吸い雰囲気も味の1つ本当にご馳走さんでした✨