銀座の秘境、碍子の研究所。
検査業務開始の地の特徴
銀座郵便局の出口脇に位置し、アクセスが便利です。
電信寮の跡地に設立された、歴史的価値ある場所です。
意外なところに存在し、見落としやすいスポットです。
銀座郵便局の出口脇にあります、電信寮の跡地づす。
こんなところに碍子の研究所があったなんて、驚きでした。工部省から逓信省と移り変わり、この土地も電信から郵便に変わり、いまでは銀座郵便局の一角になった訳かな。納品されたものの検査なんて今では当たり前ですが、ここに原点ありなんですね。
探して歩かないと、絶対に見落とします。明治9年(1876年)6月17日、この地に工部省電信寮の碍子試験所が発足して電信用碍子の電気試験がおこなわれた。これが我が国における近代的物品購入検査の始まりである。
| 名前 |
検査業務開始の地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
らしいです。郵便局の片隅にあります。