福岡のソウルフード、肉うどんの甘み!
牧のうどん 二丈バイパス店の特徴
福岡三大うどん店の一つ、1973年創業の老舗の味わいです。
肉うどんは甘めのつゆが特徴で、しっかりとした味わいが楽しめます。
立地は難しいが、出汁の美味しさで訪れる価値があるお店です。
出張の道中に立ち寄りランチ。肉ごぼう天うどんを注文。肉の味が濃くて旨い!ついついセルフのネギを大盛りにしてしまいました。
家族旅行の帰りに寄りました。福岡の雄、牧のうどん、学生時代からお世話になってて本当懐かしい変わらぬ安定の美味さヾ(*´∀︎`*)ノ゙入って右がカウンター席とテーブル席、左が座敷。座敷に上がって、かき揚げ肉うどん、中めんを注文。お昼時は過ぎてましたが、中々の混み合い。10分弱で登場!ネギ入れ放題、出汁入れ放題が嬉しい♪肉汁とスープがブレンドされ少し甘めの味がしてこれが好き♡牧のうどんを初めて食べた家族も美味しいと喜んでました。腹パン大満足(〃´o`)\u003d3ご馳走様でした。
佐世保からの帰り道のバイパス店です。下道に降りなくてバイパスから入れるので 便利です。北九州は、資さんうどん。福岡は牧のうどん。代表するうどん屋だけあって美味しいですね。腹いっぱいになるしリーズナブルだと思いました。
昔ながらのうどん屋さん!店員さんも元気よく心配り気配りも嬉しくなります!牧のうどんは何を食べても美味しいですが、花巻(海苔)もやしうどんが最強にうまいです!かしわごはんと一緒に是非一度ご賞味ください!
福岡から伊万里に向かう途中、二丈バイパス沿いにある〝牧のうどん〟で麺啜ってきました🍜こちらは1973年創業の老舗うどん店💁🏼♀️福岡3大うどんチェーンのひとつ☝🏻(他は資.西)☑︎肉うどん ¥600☑︎ごぼう天課金 ¥100☑︎お子様セット ¥570☑︎かしわ飯 ¥190今更ごぼう天デビューしたけどバリ旨👍🏻やっぱ牧のが一番☝🏻
いつ食べても美味しいボリュームもものすごくありますゆっくり食べると増えると言うのはあながち間違えではないようなざる蕎麦などの蕎麦もおいしいのですが蕎麦は少し時間がかかるので急ぎの時には大人しくうどんを食べることをおすすめしますうどんに関しては提供時間はとても早いので時間がないときにもおすすめできます※ただし週末のご飯時はお客さんが多すぎるので提供スピードは並み程度に肉うどんはけっこう甘めのつゆなので個のみが分かれそうですネギがセルフサービスで乗せれるのはネギ好きにはたまりません限界までのせたくなります※天カスのサービスはありませんお稲荷さんもうまいです座席はカウンターとテーブルと座敷があります店内は活気があり店員さんの声が響き渡る印象スペシャルうどんは豪勢ですが好みを選んでトッピングした方がいと気持がします麺の固さは硬い普通柔いと選べますが大きくは変わらない気がするので常に普通を頼んでます。
入りにくくて出にくい立地ですが、チェーンの他の店に比べて出汁が美味しい。唐津に向かう道で夜はここしか開いてないので、一択になりますがお勧めです。かしわ飯もちらし寿司も美味しい。肉うどんとかき揚げも美味しいです。
肉ごぼううどん をいただきました。肉うどんに比較すると甘さが少し抑えられているように感じられます。ねぎはお好みの量を入れられます。麺の量は多めです。麺の茹で加減も指定できます。ゆっくり食べるとスープを麺がすって麺が一段と増えたように感じられると思います。その場合、スープが不足する場合はやかんのスープが足せます。
旅行の途中で立ち寄りました。初めて来店する方へのアドバイスですが、店入ったら、店員さんが何名来店か聞いて来るので空いてる席へ自由に座ります。店員さん呼ばなくても頃合いで、注文聞いてくれます。麺の量は1関西圏の1.5倍~2倍くらいあるかの様。麺がだし汁を吸っているから増えてる?麺の固さは、固麺、中麺、柔麺から選べる。すぐ柔らかくなるので、固麺がオススメ。讃岐うどんの様なこしはないですが、卓上にあるネギを、ドバッと入れて一緒に食べるとGOOD。回転早いです。
名前 |
牧のうどん 二丈バイパス店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-325-1215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

牧のうどんは福岡のソウルフードですね。学生の頃はよく食べてましたが、今となっては数年に一度の頻度です。メニュー的には、資さんうどんの方がバラエティあるかな。牧のうどんはいつも肉うどん一択です。肉の味が濃くてほぼすき焼きうどんに近い麺は、いつも柔麺もうすぐにスープ吸ってみるみる、麺だけになっていきます。食べても食べてもなくならない。追加用のツユを飲んでみると全く違う味に変わっていることに気が付きます。本来のツユは昆布とカツオ節の効いた素直な味素うどんだと純粋に出汁の味を楽しめそうです。次回は素うどん食べてみようと思う。食べたことがない方がはじめて食べたらきっとカルチャーショックな博多のソウルフードきっとうどんの世界が広がります。