西表島の便利な共同売店!
大富共同売店の特徴
沖縄名物の共同売店で、観光客にも人気です。
大原港から近く、日用品や食料品が豊富に揃っています。
ピザやハンバーガーのテイクアウトも可能な便利なお店です。
水レモン2個 310円石垣島で買うより安いかと思います。
貴重な雑貨屋さんあったかみがある食事を買えばすぐ食べるスペースがあるのもありがたい。
コンビニのない西表島で朝7時〜夜21時まで開いてるとても便利な売店お菓子、食べ物から日用品まで揃います。離島の共同売店だからともいえますが、宿を安いところにしたのでとても助かりました。
冬眠の生活になくてはならない。共同売店。観光客にとってもなくてはならない。観光施設。この土地らしい表情を見せてくれる。生活必需品だけでなく、観光客向けのローカルなお土産コーナーもあり楽しめる。特に西表島山産の黒砂糖は、羊羹で有名な虎屋に認められたと言うことで、知名度が高まっている。こちらのお店では、西表島産の箱入り黒砂糖が500円以下で買える。お土産として秀逸。
日用品や食品、お土産まで揃ってて便利なお店です。お弁当なんかも置いてます。
始めて行きましたが商品が豊富でビックリしました。島の生活に欠かせないお店ですね✨
大原港から来るとスーパーは2軒しかありません。そのうちの1つです。もう1つは大原港近くにあります。ただ大原港近くのスーパーはおにぎりなどの弁当類がすぐになくなります。弁当類が欲しい場合はレンタカーになりますが大富共同売店に来ればあるでしょう。品数も豊富です。もちろん都会程ではありません。この先、上原港へ向かう場合は途中にはコンビニやレストラン等全くありません。ここで買わないと困ることになります。品物は比較的島価格なので高目です。
弁当を購入しましたがよく見ると石垣島から届いたほっともっとの弁当でした。(笑)大原地区では昼ごはんを食べるのがとても大変なので本当に有り難かったです。外のテラス席?で食べさせて頂きました。
いやあ、このお店には、助けられました。宿が素泊まりでしたため、3食の食事は全てここで買ったものでした。アーサーアンダギーを主食にした朝ごはんには、目玉焼きとソーセージを添え、タンカンを絞って生ジュースを飲み、出来合いの惣菜なども付けて、栄養満点で、シーカヤックに臨こともできました。1日に2度通って、食べ物を仕入れる日もありました。もう一軒のお店は、橋を渡って行かないといけませんから、ここの共同売店が私の食生活を支えてくれました。西表島産の塩のお土産も買えました。感謝いたします。
名前 |
大富共同売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-85-5410 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょっとしたお土産を購入するために立ち寄りました。特産品の他には虫除けなどの日用品もあり、見てるだけでも楽しかったです。