港区に誕生、こどもをまもる場所!
港区子ども家庭総合支援センターの特徴
新しくできた港区の児童相談所で安心できます。
農水省共済組合の厚生施設跡地にあります。
子どもたちをまもるために心強い存在です。
こちらのスタッフ様および施設には感謝してもしきれません。子育てを本当に助けていただいております。いつ行っても温かい笑顔で優しく迎えてくれるスタッフ様、掃除の行き届いた清潔な室内、心のこもったカフェのお料理と音楽、季節折々のイベント、そして大好きだった工作などなど…挙げればきりがありませんが、私の子育てはここを抜きには語れません。家よりも安らげる場所です。いつも悩みを聞いて助けてくださいますし、子どももこの場所が1番安心するそうです。いつも本当に、ありがとうございます。
こどもをまもってくれます。がいこくじんでもそうだんできます。こどもだけでもそうだんできます。みんなこどもがだいすきです。
新しくできた港区の児童相談所。子ども家庭支援センター、児童相談所、母子生活支援施設の複合施設。令和3年4月1日開設予定。最寄り駅は東京メトロ表参道駅で徒歩5分ほど。B3出口を出てすぐ左の道を行き突き当たりを右、次を左に曲がった右手にあります。最近回りのフェンスが外され全体が見えるようになりましたが、低層で落ち着いた雰囲気です。一部住民の方から反対があったりいろいろ問題はありましたが、建物もできたので地元の方々も温かく見守って欲しいと思います。まだ開設されていないので☆3で。
子供たちが幸せになりますように!(原文)May children be happy!
名前 |
港区子ども家庭総合支援センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5962-6500 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/jidousoudanjunbitan/soudan/documents/sougoushiencenter.pdf |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

農水省共済組合の厚生施設があった場所です。