森に囲まれたかわいい教会。
江上天主堂の特徴
江上天主堂は、森に囲まれた可愛らしい教会です。
訪問には事前予約が必須で、内部見学が可能です。
鉄川与助が設計した、歴史ある教会で国指定重要文化財です。
今は信徒さんが近くにおらず巡回でミサされているとのこと。管理の方がいて予約して見学させていただけます。協会の屋根に十字架がないのは、この辺りは強風があるので取り付けなかったのではないかとの事でした。教会の裏には午前中に太陽の陽で透かしで現れる十字架が見られます。内部は撮影禁止ですが、公開されてる写真もあります。ただ実際入ると静謐な気に洗われ神聖な気持ちになりました。協会の成り立ちなどは、街中の世界遺産ガイダンスセンターに行くと詳しく教えてもらえます。資料や8Kの動画も無料で見られてオススメです。
奈留島でもいちにを争う有名スポットです。ただし内部の拝観は予約制です。例によって出たとこ勝負の旅行だったので、当然予約は取っていません。せめて建物だけでも、と周囲を歩いていたら案内の方が中に入れて下さいました。ありがとうございました。この天主堂は2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一つとしてユネスコから世界遺産に登録されました。現在駐車場となっている場所にはかつて「江上小学校」がありました。この天主堂は江上小学校の生徒の遊び場だったそうで、天主堂内には子供の落書きが残されています。世界遺産登録に際しユネスコはその落書きの消去を命じたようですが、地元の方は「落書きを含めての世界遺産である」と主張され、落書きは今でも見ることができます。江上小学校は1998年に廃校となっていて、その建物は地域の交流の場として使われていました。しかし今度はこれが景観を損なうと判断され、世界遺産登録時に解体・撤去されています。そういえば知床の世界遺産登録時にも、地元の方が作られた丸木橋が「景観を損なう」とかの理由で撤去を要請されていましたっけ。
人気の観光地、平日でも人が多いですね。
江上天主堂(えがみてんしゅどう)は、長崎県五島市の奈留島(旧南松浦郡奈留町)にあるキリスト教(カトリック教会)の聖堂である。国の重要文化財であり、ユネスコの世界遺産(文化遺産)候補で2018年に登録審査が決まり、同年6月30日に登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「江上集落」に包括される教会である。奈留島の西端近くに位置し、かつては中五島の中心的な存在であったが、過疎化による信徒の減少のため現在は主任司祭はおらず、島の中央部にある奈留教会の巡回教会となっており、普段は委任された教会守が管理している。内部見学は事前に連絡しておく必要がある。
とても感じがいい教会です必ず事前予約をしなければいけませんが、予約していくと、説明する人が中に入れてくれて見学させてくれて質問に答えてくれます山あいのきれいな教会です。
世界文化遺産、国指定重要文化財。木に隠れて近くまで行かないとわからなかった。信者たちが山を切り崩して造った。窓の花模様は手書きのガラスを嵌め込んだ。
教会内部を見るには予約が必要らしく、扉は施錠されています。たまたま予約していた客がいたのでついていったら、司祭に何を言われるでもなく内部を見学できました。撮影不可でしたが、立派なものでした。ステンドグラスが買えず、村民が手作業で板ガラスに飾りを施した窓は何よりも美しかった🌼🌸
100年経っても、まだまだ現役の教会です。建物が高床式の独特の造りですが、内装も手のこんだ装飾がなされていました。いまでこそ道路で簡単に行けるようになりましたが、当時は徒歩で山を越えなくてはいけない集落だったようです。詳しい資料、案内は町役場に併設さてた資料館にあるので、訪問前に立ち寄っていくと理解が深まると思います。見学予約が必要なので、お忘れなく。
綺麗な造りの天主堂でした。
名前 |
江上天主堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-823-7650 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

数年前にCREA Travel📖で見て、いつか必ず訪問したいと考えていて念願が叶いました。⛪️五島列島で複数の教会参拝しましたが、美しさや佇まいと雰囲気で、江上天主堂さんが最も強く記憶に残っています。港からレンタカーで向かいました。建物は湿気対策で高床式の建築になっていたり、教会裏手には日差しが差した時だけ十字架の影があらわれるデザインになっていたりと美しさと佇まい、細やかなデザインにとても感動し、当時の信者さん達の生活や教会建築へのエネルギーに思いを馳せ、静かでとても良い時間を過ごす事が出来ました!非常におすすめです。訪問前に事前に電話連絡要📞で、希望日時を電話でお伝えして了承を取る形です。(ちなみに私は訪問当日数時間前に電話し、OKを頂きました。\u003d天候による船の運航スケジュールにより行けない可能性もあったため)