透明度抜群!
藍ヶ江漁港の特徴
八丈島の透明度が凄い港で幻想的な景色が楽しめます。
釣りをしながら見る絶景が最高で、ムロアジがたくさん釣れました。
近くの足湯でリラックスでき、地元の方々が訪れる場所です。
とてもきれいな港。シュノーケリングが可能でエントリーはハシゴをおりる感じ。ある程度深さがあり、港内のこともありサメが怖くて楽しめませんでした。でも海は八丈島ブルーで透明度が素晴らしく最高でした。足湯のところまであがると公衆トイレのところにシャワーがありました(使えるかわかりませんでしたが)
八丈で一番好きな海のスポットです。藍が江ブルー素晴らしい!足湯最高!何度も行ってますが、おそらく私の集中力不足で、いまだにクジラを見つけられません!地元?のちびっ子ちゃんたちが慣れた足取りでキワッキワのところをスタスタ歩いてるのが印象的でした!
今から半世紀以上前の話です。横浜から友人と二人で16歳になる高校一年の頃船で来ました。八丈島ガーデンは当時まだ民宿でした。民宿の玄関脇に月下美人の花が咲いたというので大騒ぎでした。明るい月夜の晩隣の小学校か中学校か忘れましたが、島民の方と盆踊りをしたのを覚えています。藍ヶ江港内で泳いだことを覚えています。水がとても綺麗でした。夜には慶應、共立女子大、OLさんなど大人の方たちと酒宴を楽しみました。隣室の方たちから怒られたのもいい思い出です。当時の自由な雰囲気が好きでした。今は重篤な病に侵されていますが、もしも自力で立つことができるようになったなら、同じ場所に泊まり同じ海を眺めてみたいです。
主観で恐縮ですが、ここの海は沖縄(波照間)よりも綺麗な気がします。フツーに海亀も泳いでますよ❗️写真はタイミングが合わず、わかりづらいですが、海亀さんです。
足湯がありました。車などの移動手段がないときついです。
ピンが甘いですがホエールウオッチングを楽しみました!
ムロアジがたくさん釣れました!全部で50匹!
自分達しか居なかったので非常に幻想的でした。ここから見える景色は絶景です。波が非常に高く上がっていたので、少し危険だと思います。行かれる際は気をつけて下さい。
地元の方が釣りをしている港でした。港から見ただけでもムロアジがたくさん泳いでいて、縞々の魚や長い尾びれの魚だとが見れて、小さな子供にとってはさながら水族館です。
| 名前 |
藍ヶ江漁港 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04996-2-1115 |
| HP |
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/09hatijou/d/d-nakanogo/d-nakanogo.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海亀に必ず会えています。湾の中に1匹は必ずいる印象があります。