八丈島屈指のダイビングスポット!
ナズマドの特徴
八丈島屈指のダイビングスポットで、海の美しさを体感できます。
八丈小島を望む静かな入江で贅沢な時間を過ごせます。
夜明け前から訪れる釣り人にも人気のスポットです。
20141025八丈島ダイビング🤿水中も撮れるコンパクトデジカメで撮った写真をアップします(^o^)/まぁ専用の水中カメラではありませんが、ここまで撮れればまずまずですかね?初めてナズマド(馬の背)というスポットで潜りましたが、木の根っこ状の岩の周りにたくさんの魚たちが住み着いてまして今まで潜った底土と八重根もよかったですがやはりここが八丈島の中では一番いいかも(^o^)一緒に潜って下さったレグルスの加藤さんのガイドの抜粋より↓・ツバメウオ若魚の群れ・アーチの中に伊豆諸島ならではの魚、テングダイが数匹・ツノダシの群れ・オニハタダテダイのペア・根の側面にオレンジ色のキンギョハナダイの群れが乱舞・八丈島から小笠原諸島までにしか見られない日本固有のチョウチョウウオ・ユウゼン・オレンジ色と青色のグラデーションのレンテンヤッコも八丈島ならではの魚・イシガキフグ・ハタタテハゼペア・ホウライヒメジの群れ・穴の奥にイセエビペア・巨大ニセゴイシウツボ・細長いヘラヤガラ・アオウミガメペア天候 晴れ気温 20℃水温 25℃透明度 30m最大深度 18m潜水時間 45分。
波が高いときは注意が必要です。数回に1度くらい予想より大きな波がきます。景色は最高です👍️トイレもあるのでゆっくり夕日が沈むのを眺めるのもオススメ😆
2024年8月8日に夕日を眺めに行きました。島内で一番西側になる場所を探して行ってみました。日没時間に近かったこともあり、海水浴客も帰った後で、誰も居ませんでした。太平洋に沈む夕日を一人占めして眺めていました。八丈小島もはっきりと見えました。本当に贅沢な時間でした。
溶岩と海のコントラストがいいですね。八丈小島もよく見えます。冬は海がめっちゃ荒れてるので気をつけましょう。特に海近くの坂はかなり滑りやすく転けたらしねます(滑って転けそうになった)生みがめっちゃ青くて綺麗なので荒れてないときに行ってみたかったな。駐車場は多くて5台置けるかぐらいです。トイレより下に置けばもっと置けるかも。
初めての体験ダイビングもここで、2回目に来たときもここで多くのファンダイビングができました!
正面に八丈小島がキレイに見える静かな入江です。波から守られているので、ダイビングやシュノーケリングのポイントになっています。ウミガメが沢山いて息をしに水面に出てくるので、岸からでも見ることができます。海に入ると、マグロやツムブリ、カイワリなど回遊魚、八丈島名物のユウゼン、ツバメウオの群れなど沢山の魚たちに出会うことができます。エントリーすると直ぐに水深5m程ありますが、ロープ付きのスロープがあるので安全・安心です。泳ぎに自信のない人は、タイドプールで海の生き物を探すのも面白いです。岩場なのでお肌の露出は危険。トイレ、シャワー完備、駐車場もあります。自販機は無く、近くにはお店もないので、食べ物や飲み物は持参する必要があります。
トイレあり。ここからダイビングするなんて凄いなあ。
八丈島の代表的なダイビングポイントです。潮の流れがある時は大物が当たる確率アップです。
風が強く釣りは出来なかったが普段は良いポイントだと思う。磯もわりかし平ら。深水の深さも良さそう。
| 名前 |
ナズマド |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04996-2-1125 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
時間があったので訪問ダイビングスポットとして有名なようですが、流れが早く上級者向けなようです到着してすぐにダイバーの方々が騒いでおり、鯨のジャンプをみられましたここで鯨が見られること自体珍しいそうで、やすらぎの湯などでは鯨の潮を遠目に見られた程度でしたが、何度もジャンプしていて見入ってしまいました目視では結構近くまで来ていましたが、写真では遠目に見えるのと、タイミングが難しかったですねトイレも公衆トイレがあります。