浅草の歴史、心和む遊園地!
浅草花やしきの特徴
日本最古の遊園地で、1853年に開園した歴史があります。
昭和の匂いが漂う、懐かしさを感じられるコンパクトな遊園地です。
浅草寺にも近く、家族や大人デートにも最適な立地です。
日本一歴史のある遊園地と聞いています。娘たちが小さい頃に遊びに行っていましたが、浅草に来たので久しぶりに行ってみました。開園前にたくさん人が、並んでいて、未だ人気なんだと驚きました。素朴な中に何か懐かしく、日本らしい何かを感じられて、これからも続いて欲しいと思いました。遊園地デビューの練習場所に良いのと、乗り物からの景色は「ご利益と良い運」をいただける、スカイツリーに五重塔、浅草寺、が直ぐ近くに眺められて、コレは花やしきでしか味わえない事です。たまには行ってみては、いかがですか?
老舗遊園地。僕が浅草近辺に住んでいた20年くらい前、いったんつぶれてしまいましたが、バンダイさんが支援することで、なんとか営業を続けられた記憶があります。お盆休みということもあり、結構な人で、ゴトゴトと不安な音を立てて走る「ローラーコースター」は30分待ちと、そこそこ盛況です。このローラーコースターは、かなりの年季ものですが、新しいアトラクションもけっこうあり、小学校3年生くらいなら、十分楽しめると思います。入場料は中学生以上1,200円、5歳から12歳までと65歳以上が600円です。事前にネットでも買えますが、まったく並ばずに入れました。そこから100円単位で乗り物券を購入して、乗り物に乗るパターンです。終日居るのであれば、フリーパスもありますが、終日ここで時間を使うのは、なかなか難しいかもしれません。仲見世通りは、8割がた外国人ですが、ここには外国人は1割もいないと思います。僕の地元は関西ですが、関西にはここまでこじんまりした遊園地はないので、なかなか新鮮でした。
花屋敷初めて行ってきました⭐️日に焼けるの嫌だし、5時から安くなるので(フリーパスプラス入場料🎫がやすくなります💫)なんかめちゃくちゃ昭和で😆ローラーコースター🎢舐めてたらめちゃくちゃ怖くて、今年1番☝️の悲鳴を🙀その後ディスクオンに乗って主人も私も気持ち悪くなって(^◇^;) かき氷🍧とソフトクリーム食べてしばし休憩………ローラーコースター外壁と近いし、コース短いのに4回も落ちる所があって不意を突かれて絶叫是非乗って下さい(笑)色んな意味で刺激的です🤣
浅草はなやしきは、東京の浅草にある日本最古の遊園地で、1853年に開園しました。はなやしきは、江戸時代の末期に開かれた花園がルーツとなっており、その後、花園から遊園地へと変貌しました。主な特徴とアトラクションロケーション: 浅草寺のすぐ近くに位置し、観光名所の一つとして多くの人々に親しまれています。アトラクション: はなやしきには、様々なアトラクションがあります。特に有名なのは、1953年に建設された日本最古のローラーコースターです。他にも、メリーゴーランドやゴーストハウス、観覧車など、家族連れや子供に人気のアトラクションが豊富に揃っています。イベント: 季節ごとに様々なイベントや特別企画が開催されており、訪れるたびに新しい楽しみがあります。夏には花火大会やイルミネーション、冬にはクリスマスイベントなどが行われます。レトロな雰囲気: はなやしきは、レトロな雰囲気が特徴で、昭和時代の懐かしい感じを味わうことができます。これが、多くの人々に愛される理由の一つでもあります。食事とお土産: 園内には食事処やカフェ、お土産屋もあり、浅草ならではのグルメやお土産を楽しむことができます。アクセスはなやしきは浅草駅から徒歩圏内にあり、アクセスも非常に便利です。つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分、東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩5分程度です。まとめ浅草はなやしきは、歴史ある遊園地であり、家族連れや観光客にとって楽しいひと時を過ごせるスポットです。レトロな雰囲気と最新のアトラクションが融合し、浅草観光の一環として訪れる価値があります。
家族4人で初めて行きました。シニアなので1000円乗り物券を購入しましたが、乗り物はひとつ400円なので半端になります。200円さらに買うか、200円捨てるか迷う所です。乗り物2回か、3回にしてもらうと助かります。屋上のスカイツリーの眺めが一番素晴らしかったです。ドムドムバーガーのポテトが激塩辛でした。
小さな遊園地ですが、とても歴史ある遊園地でもあります!回数券とフリーパスがありますが、5つ以上乗る場合は2800円のフリーパスをお勧めします。平日に行ったということもあり、待ち時間も少なく、とても楽しめました!
花やしき170周年!ローラーコースター70周年おめでとう!!ローラーコースターに乗りながら浅草寺とスカイツリー見れて最高狭い中を走り回るのは迫力満点。子供は怖いと一回でギブアップ。私はまた乗りたかったな。お化け屋敷も入れなかったので次回に!別途 各500円で、わなげ・射的も楽しかった。小さい遊園地だけど、景色も雰囲気も、本当に最高。中に入ってるドムド厶バーガーも美味しかった。
懐かしい昭和の匂いノスタルジックこんなにコンパクトで、楽しめる場所は、日本の東京、浅草以外にはないでしょう古いものだけでなく、新しいアトラクション、工夫も沢山イベントで、年に数日間、21時頃まで開いてることもありますお盆もその一つ劇場も面白いですが、やっぱりローラーコースターは、乗ったほうがいいと思います。
初めて行きました。外から見た第一印象は、狭い。本当にこの中に遊園地があるのかなって感じ。でも入ってみると、驚く程たくさんのアトラクションがありました。このスペースによくぞここまで詰め込んだものです。かと言って狭苦しい感じはせず、賑やかで楽しい雰囲気です。入場料は大人1200円、アトラクション乗り放題のフリーパスは入場後に購入でき、2800円。合わせて4000円。ちょっと高く感じたのでフリーパスは買わず、乗る度にチケットを買うことにしました。が、やっぱりフリーパスにすれば良かったと後で思いました。ローラーコースターは、並んで待ってる時のワクワク感は大遊園地と変わりません。が、見てると出発してから戻ってくるまでの時間がとても短い。行ったなと思ったらもう戻ってきます。でも降りて行く人達はみんな満足そうです。順番が来て、乗ってみてわかりました。楽しい。これは一回乗って終わりではなく、何回も乗りたい奴です。他のアトラクションも含め、楽しいけど規模が小さいのですぐ終わるんです。フリーパスにしておけば良かった。混んでる日はフリーパスの元が取れないかもしれないので、入場後、混み具合を見て、フリーパスを買うか乗りもの券を買うか決めるといいですね。大きな遊園地と違い、アトラクションからアトラクションへ移動するのにほとんど歩かなくていいのも良い所と思いました。
名前 |
浅草花やしき |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小3、小1の子どもたちと、平日に行きました。Webチケットを事前に購入(子どもはフリーパス、大人は入園券)したので並ばずに入園でき、子どもたちだけで回れる広さなので、チケットもちょうど良かったです。再入場もできるので園外でランチすることもできますが、園内の休憩場所もちょこちょこ設けてあるので、園内で終日過ごせました。