浅草のイベント、楽しむ施設。
東京都立産業貿易センター 台東館の特徴
令和6年度べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館がオープン予定です。
浅草駅から徒歩でアクセス、イベント利用に便利な立地です。
年二回開催の骨董市など多彩なイベントが楽しめる施設です。
25.2月下旬に訪問しました。エレベーターは4台ありました。建物は少し古い印象を受けましたが、駅からもそこまで遠くなく、天気が良ければスカイツリーが見えますし、浅草寺にも近いし、近くにドラッグストアや 周りには飲食店もあるので立地的には良いのかと思いました。
2025年2月1日より九階にて台東区が令和6年度二億6千万円余りの予算を組んだ「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」オープンしました。大人800円。館内は写真okです。「動画撮影はだめ」お土産屋さんもあります。ただスタッフが多すぎ。ウロウロしていると声かけられます。写真撮ってくれるけど…
今日プラモ展示会を観に行くため訪れました。電車で行きましたが、本当はバイクで行く予定でした。後々Googleマップで周りを調べたら建物公園側にひっそりと施設利用者用バイク駐輪場がある事が判りました。施設の案内にも書かれていない台東館バイク駐輪場。わざわざバイクで来る人は居ないだろうと判断して、HPでも現地看板でも案内していないでしょうか…?(笑)
初めて紙博に伺いました!!トートバッグ付の前売り券を購入。紙好きには散財しかない場所 笑どれも目移りしちゃうものばかりで楽しめました。3フロア全て見て全く飽きません。紙、マステ、スタンプなどたくさんあり、8割女性でしたが、楽しく目の保養にもなりました。紙好きさんは是非オススメします。支払いは、各ブースによって違いますが、現金のみのところもあり、現金は用意して行ったほうがいいと思います。カードはほとんどのブースが対応してたと思います。PayPay対応のブースもありました。
奇麗に、なった会合に、使った。精養軒のレストランのお昼ごはんが、1100円で、今日のランチオススメ肉魚が、合って飲み物コーヒー☕アイスホット紅茶飲み放題2日間変わって、美味しかった。浅草行ったら行って見たら!
いつも利用しております。喫煙所の場所が分かりにくいので、写真を投稿いたします。北側の扉を出て右に折れた所にございます。浅草駅とは真逆の扉を出た所です。なお、利用時間が定められております。備え付けのゴミ箱が無法地帯の様になっていますので、利用者の方の相互扶助によりしっかり対応しないと、ゴミ箱の撤去、喫煙所の撤去などになる可能性があるのでは?と、心配になります。投稿者は喫煙者ではありません。
銀座線の浅草駅からちょっと歩くので、不慣れな人は下調べをしたほうがいいと思いました。ほぼ一直線でしたが。レコードCDカーニバル浅草という催しがあったので行きました(2023/07/01)。それ以外では、初めて行ったのでよく施設の利用目的はわかりませんが、きれいな外観ときれいな屋内だった印象があります。それと大きい建物といったところでしょうか。
浅草寺の二天門からでて、交差点を渡るとすぐにありますめぐりんのバス停があります8階にあるレストランにもいってきました入口前にある看板で、食べてみたいと思ってたんですハンバーグランチ!ライスorパンが選べますドリンクバーが付いてるので、食後にもゆっくりお茶できますコーヒー・紅茶のhotとiceがあります日替わりランチもあります私が伺ったのは13時過ぎだったので、もう品切れでしたテーブル席が30席以上はあったと思いますが、結構賑わっていました隣の席ともほどほどの間があるので、ゆっくりお話もできます穴場的なレストランですね。
アクアリウムバスの会場ということでお伺いしました。浅草寺がすぐ近くで立地がいい…とは個人的に思えず、JRの駅(浅草橋)からは乗り換えないと遠い、イベントは基本休日だと思うので必然的に浅草寺のせいで浅草駅が混む。そんな理由で、イベントついでに観光するつもりなら良い場所なんでしょうが、ここだけが目的だと移動がだるい。アクアリウムバス自体は面白かったです。
名前 |
東京都立産業貿易センター 台東館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3844-6190 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

蔦重大河ドラマに行ってきました。内容も面白く、大満足でしたが、8階にある精養軒が早々四時に終わっていて、ガッカリでした。展に合わせ営業してほしかったです。