銀座の隠れ家で楽しむ金平糖。
銀座 緑寿庵清水の特徴
京都の老舗、1847年創業の金平糖専門店です。
シャインマスカット味のまぼろし金平糖も購入できます。
銀座一等地に位置する高級感溢れる和菓子屋です。
君の株を上げる最高の贈答品として約150年の歴史を持つ緑壽庵さん。ポルトガル由来の「confeito(コンフェイト)」菓子を、日本風にアレンジし、今では皇室献上品。私は和食処「粋京」さんで頂いてファンになり、お店に通うようになった。まぁとにかく一度食べると、その繊細さに驚くはず。それまで自分がイメージしていた金平糖といえば、がりがりしたエヘン虫のような形をし、子供の日か何かでちょっと頂いたただの砂糖菓子だったが、「これが本物の金平糖です」と出されたそれは、ほんのり薄い甘さの上質な和菓子だった。お店には季節の商品や定番品を多数取り揃えており、今は夏の果物を使った種類もいくつかある。まぁいろいろ試食をさせてもらえるのだが、おはぎ味、抹茶味、桜風味などいろいろあるんだけど、1箱が数千円しますので・・・、爆買いするわけにもいかず、今回は1日10箱限定の「伊予柑果実糖」を頂いてみることにした。これがねぇ、、、ほんのりとした酸味と甘みでグンバツのおいしさなのだ。自家用として頂くのも贅沢だが、お世話になっている方や、ちょーといいものを日ごろ頂いている通の方へ贈答用としてお贈りすれば君の株は大きく上昇する事間違いなしの逸品だと思う。
京都で人気の金平糖の緑寿庵さん。東京銀座でも購入出来るのでお土産やおつかいものにぴったりです。海外の方に手土産でお渡ししても喜ばれますよ。店内は白とグレーを基調として落ち着いた雰囲気。着物姿の女将さんが説明して下さいます。お安いものは1つ1000円〜。銀座には限定の「銀座ソーダ」の金平糖があります。後は季節限定のお味も…丁度先日は「モヒート」がありました。来年、一年越しの予約のお味もあります。クリスマス限定パッケージも可愛かったです。私が好きなのは「おはぎ」お米粒が本当に入っていておはぎみたい。あの大きなおはぎは食べられないけど・・という御年配の方にもぜひ。あとは「ゆず」や「シャインマスカット」も好きです。果物のフレーバーは美味しいです。お子様には「青りんご」もおすすめです。この日は志の品物をいただきに。包装も仏に合っているので余裕のある方への贈り物にはよろしいと思います。茶道家の方にも金平糖は人気ですよね。有楽町、日比谷、銀座等各駅からもそんなに遠くないのでお土産にいかがでしょうか。1つ1000円〜3500円位のお値段です。但し売り切れのお味もかなりありますのでご了承下さいね。
知り合いへのお土産を購入で行きました。値段としても十分すぎる作品ばかり。試食で頂いた金平糖はどれも、単に砂糖系の塊なんて単純な話ではなく、茶葉などのブレンドで絶妙に味わいが拡がる一品ばかり。銀座という土地に合った素晴らしい作品を提供してくれるお店です。
日本唯一の金平糖専門店という京都の老舗(創業1847年)が銀座に進出。商品自体は新宿伊勢丹でも買えるらしいが、外国人へのプレゼントには唯一の東京店で買ったと言えるのがいい。店の作りはとってもオシャレで着物を着た店員さんとのやりとりはそれ自体が楽しい。今の世の中、金平糖のポジションは決して高くないが、この店に来ると概念がガラッと変わるだろう。一つ一つの手作り感があり、大きい。味も多彩なので「金平糖を一粒ずつ味わう」という新しい経験ができる。この日は本気で探してていると分かったのか大事そうに二粒試食させてくれた。季節限定のマンゴーは果肉が入りグミのような食感含めとても美味しい。ミルクティーは外国の方でも安心して食べられそうだ。ただし変わった味は値段も高い。料金は写真のような標準的な箱で1,000円台前半〜。ボンボニエールや桐の箱に入った高級品もあるし、味、量などでも非常に多彩。店員さんに相談すれば親切に説明してくれるが少人数で回しているので混むと待たされそう。外国人向けと聞けば英語の説明書を人数分つけてくれるなど手慣れているのはありがたい。ついたくさん買いすぎて会計の際にびっくりしないよう気をつけよう。ちなみにパインなど柑橘系は嫌いな人が少なくおすすめとのこと。色で選ぶ人も結構いるらしい。
試食も色々させてもらって1番気に入ったおはぎの金平糖を購入。持って帰ったら夫も感動してパクパク食べてました。お茶にもコーヒーにも合います。
店頭ではまぼろしと言われる、シャインマスカット味がたまたま並んでて、購入しました。とてもジューシで爽やかな味で、香りがキツイイメージがあるマスカットもマイルドでした。一度は食べてみて欲しい一品でした。季節の白桃も、ガツンと桃の香りか鼻に抜けて夏の終わりを感じられました。
日本で唯一の金平糖の専門店本店は京都にあり、1847年から続く歴史ある超老舗。HPを見ると京都以外の店舗は銀座のみとなりますが、新宿伊勢丹にもお店があります。テレビでも紹介されているみたいです。京都と伊勢丹新宿店にある商品とは味が違い、銀座店の商品は味が濃いと店員さんに伺いました。店員さんでお着物を召しになっている方がいましたが、髪が乱れており、高級な店構えだから髪を少し整えた方が…。話し方も少し品が足りない気がしました。サイダーと、いちごを買い、いちごは噛んでちょっと粉っぽい味でした。サイダーは美味しかったです。大人な金平糖です。パッケージが可愛く、高級感溢れます。ちょっとしたプレゼントにいいです。
金平糖だけで銀座の一等地に店を構えるだけある。商品はもちろん、内装や接客どれをとっても特別感があり、この店を知っているというだけでちょっと優越感に浸れるレベル。結婚式の引き菓子や内祝いとしても使いやすく喜ばれる。
高級感溢れるお店。色んな味を試食させてくれるし、接客も丁寧で良かったです。
| 名前 |
銀座 緑寿庵清水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5537-9111 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目2−1 Daiwa銀座ビル 1階 |
周辺のオススメ
京都の金平糖の名店。銀座でも買えるのが有り難い。店内は白で統一されており、接客も丁寧。お高いけど試食したらつい買ってしまう雰囲気はある。