丸の内で出会う洗練の和菓子。
HIGASHIYA man 丸の内の特徴
中は洗練された店内で、日持ちの短い和菓子が整然と並んでいます。
落ち着いた雰囲気で、大人の和風アフタヌーンティーが楽しめます。
お酒やお茶とのペアリングができるひと口果子が人気です。
素敵なお茶、お茶菓子をいただけます。晴れていたら外で食べられるのも気持ち良いです。丸の内散歩の後など良いですね。
少し高いと思いましたが、その価値はあります。大福の餅の食感は最高レベルに美味しいです。お茶もテイクアウトできますし、店の前にベンチがあるので食べてもらいたいです。
奥の茶房をお一人様利用、カウンター越しで貸し切り状態。リーズナブルな価格ではないが桐箱に並べられた数種の茶葉を一つ一つ説明いただきオーダー、続いて同様に一品一品のお菓子の説明を受けオーダー。抹茶をたてていただき、一品菓子を堪能しはじめた後に添え菓子二品がだされまるでコースメニューのような気分になりました。茶房入り口に置かれた水落とし? 静寂の中での水の流れる音のみで素敵な時間を過ごせました。
偶々見つけたお店で、一見だと長いのれん(しかも厚めの)がドア前にあるので、ちょっと入りづらそうな雰囲気ですが、中はとても洗練された店内で、日持ちが短い和菓子、長めの和菓子、饅頭や茶葉、日本茶関連の漆器や陶器が整然と並べられていて綺麗です。カフェも併設されているようです。店内を撮ったことがないので、購入した1口羊羹と季節の菓子羹(ゼリーっぽい感じの和菓子です)を掲載。値段は若干高めです。丸の内ポイントを貯められます。
和菓子を販売しています。また、店の奥には、お茶と和菓子を頂ける場所があります。奥の喫茶店では、様々な種類のお茶と和菓子を楽しむ事ができます。尚、喫茶店は座席数が少ない事、メニューによっては何種類かのお茶を楽しむ為時間がかかる等の理由により、予約してからの訪問良いと思います。
・豆大福 270円(税込)・本蕨 324円(税込)・手提げ袋(クラフト小) 33円とても落ち着いていておしゃれな和菓子屋さん。奥ではイートインで食べられるのかな?豆大福が塩気が効いていて美味しかったです。でも小さいので、ちょっと美味しいものを、、な感じで!
落ち着いた大人の和風アフタヌーンティーが楽しめました。カウンターので7席ほどの席でおいしい和スイーツと本格的なお茶をいただけます。わたしが訪れたときは客層高めでしたので、本当に落ち着いた雰囲気で京都へ旅行へ来ているような気持ちになれました。茶間食(さまじき)のアフタヌーンティーは予約をしておいたほうがいいです。コロナ禍で喫茶が開いているかわからないので行く予定の方はお店に確認することをお勧めします。また、わたしが訪れたときは写真OKだったのですが、最近行ったお友達は写真NGだったよ。
丸の内にある和菓子やさん。棗バター他、一口菓子やカステラを購入しました。棗バターが有名ですが思っていたよりかためでした。カステラは玉子が多めで美味しかったです。ちょっとお値段がするので 御持たせ用に良いと思いました。
噂の棗バターを購入。濃厚なバターが口の中に広がります。まったりしてます。美味しい🎵棗は体にいいので罪悪感なし(笑)丸の内店限定のシベリアも購入。ふわふわのカステラに上品な羊羮。子供の頃に食べたシベリアとは別物?と感じる味でした。上品🎵
名前 |
HIGASHIYA man 丸の内 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6259-1148 |
住所 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4−5 三菱UFJ信託銀行本店ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カフェを探していて彷徨って辿り着いたお店。お茶と和菓子のセット1,930円を注文。店内はカウンター席6席でこじんまりした空間。土曜日に伺ったので、30分後には満席に。お茶と和菓子を選び、目の前で、丁寧にお茶を淹れてもらえる。お茶は三煎いただける。選んだ和菓子は美味しかったが、通りもんの上位互換だと思わず感じてしまった自分が憎い。1,930円を高いと感じる反面、非日常な空間込みでの体験費と捉えると妥当な金額だとも感じる。土曜日の近隣のカフェ事情を考えると、予約が入っていなければわりとゆったり過ごせるのでカフェ難民にも意外とおすすめなお店かもしれない。伺った際は2人客のみであったが、1人でも気にせず入れそう。