満開のミヤマキリシマ、鹿ケ原の美。
鹿ヶ原の特徴
5月中旬から下旬に咲くミヤマキリシマが美しい場所です。
高千穂峰と青空のコントラストが映える絶景を楽しめます。
霧雨の日にも訪れる方が多い、人気の群生スポットです。
5月18日(土)はじめて行きましたみやまきりしま綺麗に咲いてました感動しました。
矢岳から竜王山を縦走する前に、鹿ケ原に立ち寄りました。というか登山道の途中にあります。高千穂河原駐車場は平日(2022.5.23)の8時過ぎでしたが、既に9割は埋まってました。翌日は高千穂峰に登りましたが、同じ状況で、下山した時は満車で向かいの駐車場も埋まってました。ミヤマキリシマの時期は早目に出かけましょう。ビジターセンター前から鳥居をくぐり登って行くと、霧島神宮古宮址の手前左手に鹿ケ原の案内表示があります。少し上の古宮址石段の横からも合流しますので、参拝してから向かいました。10分ほど歩くと視界が開け、ミヤマキリシマが広範囲に咲いており感動的でした。グルグル回って見ましたが、本来の矢岳への登山道に戻るルートがわかりにくかったです。まだしばらくは楽しめそうでした。
5月中旬から下旬ころに、たくさんのミヤマキリシマがピンクの花や紫紅色の花を咲かせる群落が見られる場所です。「鹿の原」とも呼ばれているようです。以前、新燃岳の噴火で火山灰などの被害を受けた後に、ミヤマキリシマの群落が復活したのだそうです。高千穂河原駐車場から高千穂峰への登山道でもある砂利道の参道を500メートルほど歩くと「霧島神宮古宮址(天孫降臨神籬斎場・てんそんこうりんひもろぎさいじょう)」があります。その手前の左手に「鹿ヶ原」へ繋がる道の入り口があります。
鹿ケ原のミヤマキリシマが丁度見頃の満開で美しかった。高千穂河原から歩いて15分くらいで行けます。
2021/05/25鹿ヶ原は、今「みやまきりしま」の花が咲いています。昨年度と比べると少し咲き方にばらつきがあるのかな~⁉️と個人的にですが、そのように感じました。キレイでした。
花が咲き乱れ、山の稜線が青空に映える素晴らしい場所でした。ドライブ中に立ち寄って、夕方であったため高千穂峰などへは行けませんでしたが息を切らしてココまで登ってきた甲斐がありました。
静かで高千穂峰が夕日に照らされたとき綺麗です。
5月30日、曇りの日に行きました。ミヤマキリシマの絨毯が、バックの幻想的な霧島連山に映えて、いつまでも飽きませんでした。天国とはこんな感じかな!駐車場は高千穂河原駐車場です。門限あり(時間外は後で精算出来ます。)1日500円、他に駐車出来るところはありません。駐車場から20分もかかりません。トイレは駐車場で済ませましょう!鹿ヶ原には施設は何もありません。
霧島、高千穂河原。
名前 |
鹿ヶ原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ミヤマキリシマが満開近くキレイでした数株しかないシロキリシマも見ることが出来ました。