霧島の隠れたスッコン谷、絶景渓谷。
スッコン谷渓谷の特徴
霧島・関之尾滝近くの魅力的な渓谷です。
雪解け水が流れる力強い川の光景に圧倒されます。
手すり付き階段を下ると、凹穴の美しさが広がります。
変わった名前なんで気になって行ってみました。階段降りるとき草木が落ちているので注意渓谷は、まあまあ迫力がありましたよ。
随分まえから霧島に行くたびに気になってました。道路から少し降りただけでこんな所があるなんてビックリです。駐車場はありません、路肩にちょっとした駐車スペースがあります。
道路脇に小さい案内板があります。近くに広くなった所があるのでそこに停めて行きました😊コンクリートの坂道を下ると着きます。平らな石で歩きやすいし、レジャーシート等持っていくとちょっとしたピクニックも楽しめそうですよ👍
関之尾滝や三連轟の滝を見て霧島神宮方面(県道31号)に帰るとき、道路沿いに『なんとか渓谷』っていうのが目に入り、『え~っ???、なんて?😅』。慌ててブレーキを踏んで車を左に寄せたら、そこが駐車スペースでしたよ👌💦駐車スペースは3台くらいです。(カーブになっていて反対側には止めれる場所はありません。)日も暮れそうな感じでしたので、急いで降りて見に行きました。自然が作り出すものは私たちの想像を越えている、というのが印象です✨やはりカルデラ火山からの噴火で降り積もった火山灰が圧縮されて凝灰石となり、大雨など大量の水が川となって削った芸術的な地形、更に毆穴まで作っています。2万9千年前の姶良カルデラ噴火だったら、たったの一週間で鹿児島から宮崎の大地を60mの厚さ高さで火山灰が埋め尽くしてしまったとありますので、柔らかいシラスはこの上何mだったのか、更に本当の地面はこの下何mだったのかも気になります。この先も年月を重ねていくうちに、大雨や土石流などでこの形状は変わって行くと思いますので、『こんなところに渓谷が💦』で、見ておくのもいいと思います✨(複雑な地形ゆえに深みもあり、高さもあり、傾斜もあり、水量の多い時は本当に注意が必要です。)しかし、『スッコン谷渓谷🤣』。どうしてこんな名前になったのか帰ってから調べても情報は見つからず、私の得意な『妄想タイム』が発動しそうになりましたが、とりあえず次回行った時に付近の年配の方々に聞いてみようかな🤗丸ゴシック調な手書きの看板の、『足もとに きをつけてください』の柄の部分に、手がかりになりそうな何か書いてありますが、文字が薄れていますよ🤣💦
【月 日】2021年6月18日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷都城市高野町のスッコン谷渓谷に寄りました。渓谷は県道から遊歩道を下って直ぐの所に有りました。一枚岩の岩盤が続く渓谷で水が豪快に流れてました。🔷水遊びするには危ない所ですが景観は良かったです。🔷車は看板から北へ50m程の所に路肩が少し広くなってる所が有りましたので其処に停めれます。
夏はチョー涼しいかも。
オゥ穴ては、関之尾滝が有名だが、オゥ穴の出来る過程が、今観れます。
下に続く階段は落ち葉が多いため滑りやすくなっています。気をつけて降りてください。渓谷は水の流れが激しく圧巻です。少し歩けば比較的穏やかな流れの場所もあります。上流に向かって険しい岩を気をつけながら進むと、木陰で足をつけて涼める場所もありました。
県道に車を止め、脇にある手すりのついた階段を20段程下ると素晴らしい光景力強い川の流れと、周りの凹穴。
名前 |
スッコン谷渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-33-2000 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さいけど渓谷!