緩急味わえる低山で冒険!
稲荷山城跡の特徴
緩急を体感できる低山で、登山初心者から上級者まで楽しめる場所です。
自然の中を散策しながら、四季折々の美しい景色が楽しめる史跡です。
歴史を感じながら心地よいハイキングができる稲荷山城跡の魅力です。
スポンサードリンク
緩急味わえる低山です。片道およそ30分。山頂からは神河方面、姫路方面が眺められますよ。テーブルもあるのでランチなど軽食を用意して登るのがオススメ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
稲荷山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
行き方は南東側に位置する「正方神社」を目印にそこから西へ行き、突当りを北へすぐの曲り角を西へ進むと墓地が有るのでそこが南コースの登山口となっています。(砂利の駐車スペースもあります。)もう一つ北コースは確認してませんが、墓地から少し北側に行った所に登山口が有るようです。南コースは墓地から進みすぐに害獣柵が有るので、いつも通り扉を開けて施錠し山道を進みます。登山道が整備されており分かり易い道で約30分で主郭まで行く事が出来ます。南コースは1000mと記載が有り、100m単位で残り何メートルの表示板が親切に表示されていました。急な場所には虎ロープや車のチェーンを取付けしていただいておりますので、手袋は持参して登って下さい。なお主郭から南側に小さな段曲輪が見ることができ、一部石積が残っていました。主郭からの眺望も見れますのでご家族で気軽に登山出来ます。