大幡山の魅力、駐車場完備!
大幡山登山口駐車場の特徴
大幡山への登山道は整備が行き届いていますが注意が必要です。
無料の駐車場は広く、集合場所として利用しやすいです。
ひなもりオートキャンプ場が管理しており、設備も充実しています。
広い駐車場が整備されていて集合場所に最適です。ただし、冬期は凍結を考慮してトイレが閉鎖されていますので注意を、ひなもりオートキャンプ場か森林学習館駐車場のトイレを利用してください。
無料だしトイレもありますが、夕方の時間に制約があり、入口のチェーンが閉まります。登山していても、その時間が気になります。
登ってないけど、登山口に駐車場があるだけでありがたいと思う。
ひなもりオートキャンプ場で管理しています。時間制限が厳しく、時間外だと警察にすぐに通報しますとのことです。トイレも少し離れています。使いづらいですね。注意して下さい。もっと登山者にも理解があるとうれしいのですが。市民が楽しむことが大切か、管理することが大切か?管理のための管理は理解できません。もう少しお互いに人生を謳歌出来ると良いのですが。ルールを守らない人がいる為に、普通の人にも厳しすぎると人生がつまらないものになってしまうのでは?
公園内の駐車場なので朝八時から夕方五時までという駐車時間の制限があります大幡池か大幡山へのピストン登山だと余裕なんですが、大幡山 経由 獅子戸岳のルートで利用すると駐車時間ギリギリかオーバーするので自分のペースが把握出来る人だと利用するといいでしょう。大幡山登山口まで行くのに、歩いて45分かかります。今(2019年4月)現在、獅子岳は登れません。
新燃岳火山活動で一時的登山が登れなくて今は大幅山は登れると聞いています。
| 名前 |
大幡山登山口駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大幡山への登山道は良く整備されていますが、駐車場の閉鎖時刻が、17:00に設定されており、帰りの到着時刻を気にしながらの下山は、自由な気分を楽しめません。有料にしても良いので、門限を解除して頂きたい。大幡山から、下山途中に大幡池に下りるルートが在りますが、路肩迄の道幅が狭く、拳程度のゴツゴツした石だらけで、斜面が急なので慎重に下り無いと、滑落事故になるのでご注意下さい。