歴史感じる山上門へ!
水戸藩江戸上屋敷移築勅使門の特徴
駐車場から徒歩ですぐの場所にあり、アクセスが便利です。
水戸藩小石川邸から移築された山上門が歴史を物語ります。
趣深い雰囲気の中で歴史的な価値を楽しめる場所です。
駐車場のすぐ上、反射炉跡の入口にあります。
山上門は、もと水戸藩小石川邸の正門右側にあった門との事。幕末には、佐久間象山、横井小楠、西郷隆盛、江川太郎左衛門、橋本左内などが出入りしたとされてるそうです。
江戸小石川の水戸藩邸にあったという門をこの地に移築したそうです。西郷隆盛もこの門をくぐったらしいです。門しかありません。
山上門。小石川水戸屋敷の門を移築。
趣と歴史を感じさせます。風雨にさらされているせいか全体的に傷みがみられます。
名前 |
水戸藩江戸上屋敷移築勅使門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

那珂湊反射炉を見に行った時に通りました。立派な門構えですね。