常陸蕎麦の風味、絶品!
手打ち蕎麦処 常陸庵の特徴
常磐自動車道の友部SAで、本格的な常陸蕎麦を味わえるお店です。
海鮮かき揚げは帆立や海老を使い、絶妙な甘みと塩のバランスが楽しめます。
静かで落ち着いた雰囲気の中、奥久慈しゃも汁軍鶏も堪能できる蕎麦屋です。
常磐自動車道の友部SA〈下り〉にある蕎麦屋値段設定が高め、サービスエリアの店なので、あまり期待はしてなかったが、常陸蕎麦を注文して食べてみたら、以外にも、蕎麦のコシ、風味、歯応え、喉越しが良くて美味かった。麺つゆも、出汁が効いたつゆで、蕎麦湯で割って飲みきるくらい美味かった。テーブル同士の間隔も丁度良い間隔で、落ち着いて食べれました。東南アジア系の店員さんで、日本語が少し聞き取りづらいが、英語をちゃんと話せない日本人が旅行で現地に行けば、現地人からそう思われるんだろうなって思いました。
サービスエリアにあるお店にしては珍しく、本格的な雰囲気。挽きから手打ちまで店内でされているとこのとでした。天ぷらもしつこくなくて美味しい。そば茶や、そばのかりん糖も出されるので、気に入れば、購入することもできるよう。蕎麦茶がとても美味しかったので、お土産に購入しました!
久しぶりに入ったお店海鮮かき揚げはお塩で頂きましたが帆立、海老、イカと玉ねぎが程よくマッチしてほのかな甘みと塩のバランスが絶妙な美味しさでした!!
昼食に立ち寄りました。長時間高速運転中の休憩だったので美味しかったです。
水戸納豆蕎麦頂きました!¥1
サービスエリアの賑やかなフードコートとは異なり、とても静かで落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さん。蕎麦は3たての手打ちとの事で、けんちんせいろ蕎麦を注文です。細めの蕎麦は喉越しが良かったが、けんちん汁は豚肉が多くてどちらかと言うと豚汁のような……💦 (いもがらは入ってたかな?) 因みにお蕎麦に拘るならわさびにも拘ってほしいですね。(^o^;)
常陸秋そばの奥久慈しゃも汁軍鶏の噛み締めると良いお味が口に広がります。常陸秋そばはコシがあり、風味の良いお蕎麦でした。
食べたのは桜海老の天せいろ 抹茶塩を添えて(大盛)かき揚げはかるーくサクッと軽やかに。そこに二八の喉越しの良い蕎麦をつるーっと流す。(10割の田舎そばも選べる)また、かき揚げをかじる→エンドレスあっという間に食べ切れます。また蕎麦湯も美味しいので是非味わってみてください。
夕方の時間帯だったのでお客さんもうちらしかおらず提供も対応も良かった。けど、値段の割に量が少ない。あと厨房内での話が丸聞こえ。
名前 |
手打ち蕎麦処 常陸庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-77-8600 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

友部サービスエリアで遅めのお昼平日15時半という事サービスエリアは空いていました。今回は以前から狙ってたお蕎麦屋さんに入店。お客様はいなくお好きな所にどうぞと店員さん。メニューを見て天ぷらで行くか…しゃもせいろ…迷います笑結局『奥久慈しゃもせいろ』に決定!流石サービスエリア!直ぐ来ました♫先ずは蕎麦だけ…中々風味はあります。そして汁につけて…美味し😋醤油の風味が良き。汁の中には沢山の水菜としめじが入っていて水菜のシャキシャキ感がまた良き。奥久慈しゃもは肉感がしっかりしていて美味し。鶏つくねも美味しい😋フロアのスタッフさんはインド系?の方でしたが対応が丁寧で笑顔が良かったです😊コレはまた寄らなければ!ご馳走様でした。