霞が池を映す美しい雪吊り。
栄螺山の特徴
霞が池の土を盛って作った独自の山です。
無風状態での雪吊りが美しい北陸風物詩です。
高台からの兼六園の俯瞰は圧巻で感動的です。
小銭を屋根に乗せる儀式?中々難しくあきらめました(^^;)背の高い方はどうどやってみて下さい♪
樹を思う心が美しい 備えあれば樹もうれし。
11月のライトアップは緑色でした😍無風状態で霞ケ池に写る北陸風物詩「雪吊り」がとても綺麗でした。
高台から兼六園を俯瞰できます。
石垣が苔むしてたり、赤さびっぽい色になってたりしてきれいでした。登っていくと、ベンチがあり、木々の間から霞ケ池を俯瞰できます。東南アジアの寺院のような感じがあり幻想的な場所でした。
階段で頂上に登れます。頂上からは、霞ヶ池と唐崎松の雪吊りが一望できます。天気が良ければ逆さ雪吊りも見られます。ライトアップの時は知る人ぞ知る隠れた絶景スポットです。
名前 |
栄螺山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-234-3800 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/point_win/16/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

霞が池を作った時の土を盛って作った山だそうです。眺めがとてもいいです。