日本一の湖水ダムに癒される!
琴川ダムの特徴
日本一標高の高いダムで、驚くべき景観に癒されます。
乙女湖の周遊道路では、様々な角度からダムを楽しめます。
静かなダム湖で、心地良い風を感じながらのんびりできます。
琴川ダムのある乙女湖は1周6キロほどの周遊道路があり色んな角度からダムを含めた湖が眺められて楽しめると思います。管理事務所の駐車場は6台ほどしか止められませんが周囲には何箇所か駐車場があるので困ることはないと思います。管理事務所のトイレはとてもきれいでした。周遊道路を時計回りするとダムから展望台へ階段を登らなければならずかなりしんどいと思いますので半時計回りで回られることをおすすめします。フォトスポットは管理事務所から乙女湖を挟んだ反対側にある橋からダムを望む景観だとおもいます。さすが標高1500mですね。GW明けの5月11日に訪れたのですがまだ桜が咲いていました。
2024.5行って驚き‼️日本一標高の高いダムなんだそうです。ダムカードは入口に置いてありますが、おられた職員さんに色々説明していただきました。すごく綺麗なダムです!地図では近く見えますが標高高いのでヘアピンカーブ連続😅かなりの山登りで、管理所の方来るの大変だと思いました。冬季はダム湖凍るんだろうなぁ〜
県道219号クリスタルラインを牧丘から14Kmちょい北上し、琴川ダムに到着します。道は甲府盆地の斜面を登り、どんどん標高を上げていき、マルチパーパスダムとしては一番高い標高(1464m)にある。ダム湖であるこじんまりとした可愛げな乙女湖もいい。
国内の多目的ダムで1番標高の高いダム!ダムカードは管理事務においてあります!来るまでの道がところどころ車線が狭いので注意!管理事務に。きれいなトイレがあるのがいいです!
1週間前に訪れました。綺麗な琴川が流れ込み、1番深い所でも大人のくるぶし程度なので暑い日は、サンダルで入ると気持ち良いです。ダムの管理事務所のトイレが借りられますが、ウォッシュレット付きの綺麗なトイレが嬉しいです😃💕
長いくねくね道を10キロ程登ります。携帯の電波も入りにくく、秘境感満載ですね。標高1500㍍程あるらしく気圧差で耳やられました。かなり高い場所にあるので、開放感は抜群です。帰りの下り坂は、ブレーキ緩めると絶叫マシンのような恐怖があります。
訪れる人はまばらで静かなダム湖ですスルーしても問題無いかと。
3月に来たらほぼ凍っていました。ダムつくりの説明や琴川ダムの特徴を説明したラミネートがたくさんあり、ダム好きには情報が多くてうれしいです。比較的新しくてきれいなダムですね。クリスタルラインでかなり上ります。標高1450メートルくらいにあるダムなので、麓とは気温が違います。
山奥の静かで長閑なダムとダム湖です今の時期は落ち葉も多いですが、とは言え道中の紅葉もなかなか綺麗で、ダムに注ぐ琴川も綺麗で澄んでいますまた、ダムカードの配布も行っています。
名前 |
琴川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-35-3140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

夏は涼しくて、空気もめっちゃ綺麗なので夏はおすすめです!ただし冬の場合、標高が1300mほどあるので結構寒いそうなので気おつけてください!