ゆるキャン聖地で楽しむ冷鉱泉。
霊泉 ヨシヤーの湯の特徴
ゆるキャン△の聖地として名高い観光名所です。
冷たい塩味のきいた天然炭酸水が楽しめます。
かつて鉱泉施設があった歴史ある場所です。
◆令和6年10月初訪問ツーリング途中の立寄りです。この日は栓がされておらず、鉱泉が溜まっていませんでした\u003e.\u003c
夏向きの冷泉です!塩分もあって気持ち良い温泉でしたわ〜🍻🤣💕💕
ゆるキャン△の聖地巡礼で訪問。訪れた時期は7月上旬の初夏でしたが、非常に冷たい水が流れ出ていました。舐めはしませんでしたが、手を洗ってみると小さな傷口が沁みたことで塩気があると感じることが出来ました。「ヨシャーの湯の由来」甲斐国志に「塩川ノ霊泉、塩川組ニアリ、冷泉ナリ」と記載されており、その存在は古くから知られていました。この霊泉は、旧塩川集落から塩川沿いに上流約1kmの水田の片隅の「よし」や「あし」の中に湧き出し、沸かして風呂湯とした湯小屋が近くに作られ、切傷や神経痛などにも効くと評判が立ち、集落の人ばかりでなく遠方からの湯治客も利用していたと言われています。このことから、「ヨシヤーの湯」と呼ばれていたそうです。
入浴できるかと訊かれればNoです。どうやら塩分の含まれた湧き水のようですがとてもではありませんが飲む気にはなりませんでしたし、飲用入浴は不可との記述もされていました。しかし嘗てはその効能目当てにヒトも訪れたとか。
入浴禁止❌え???入浴って誰が???というようなところ道路沿いに東屋ありそこに駐車可能階段を15段ほど降りていくとても湯、といえないような冷泉ヘドロたくさんしかしクチコミを見たら猛者がいましたね(笑)
看板等の案内は何も出ていないので、ココを目指して行く場合は、Googleマップで案内をかけた行った方がよいと思います。駐車場に車を止めて、階段を下っていくと現れます。ゆるキャン△に出てくる場所で、見に来られる方も多いようです。説明が書いてあったのでなめてみましたら、確かに冷泉で、しょっぱかったです。入浴禁止の看板が立っていましたが、そもそも入れるようなサイズではありませんでしたw手前の芝生広場のような場所がきれいで、ゆっくりするにはもってこいの場所です。
2022年8月に訪れました。「 ゆるキャン △12巻に登場した霊泉」駐車場から少し下ったところにあります。「 入浴 禁止」の 看板 がデカデカと出ていました(笑)...こんな小さな風呂桶でも、小柄な「ゆるキャン女子」なら入れちゃうかも知れませんねぇ。(u003d^^u003d) 想像しましたね(笑)気持ちの良い零泉(冷泉)ですが、ちょろちょろ出てくる源泉を、手や顔につけるくらいが丁度良いでしょう。本当に少〜しだけ塩味を感じましたが、発泡は感じられませんでした。飲用には向かないとの事でした。話の種にはなるなけど...わざわざ階段を下って行く程ではないかもしれません。標高は約900mとか...
ゆるキャン△で見なければ行きませんでした。地図にも載っていないところです。作中ではキャンプ用具を担いで徒歩で行ったことになっていますが、かなりしんどいのではないでしょうか。案内の看板等は特にありませんが、道路脇に広めの駐車スペースと東屋があります。訪問日(2021/11某日)、入浴禁止という大きな看板が設置された上で、水槽の栓は抜かれた状態で湯(冷たいが)は全部流れている状況でしたが、比較的最近まで看板はなかったようです。この冷たい湯の小さな水槽に浸かろうという人がそんなに多かったのでしょうか?湯はしょっぱい炭酸であるとのことですが、私が飲んだときはほのかな塩味程度でした。これは日によって多少のぶれがある可能性があります。余りガブガブ飲むような味ではなかったですが、夏場だとまた感想が変わるかもしれません。
ゆるキャン△で訪問。作中では入浴出来ると触れられてましたが禁止になってました。入りたかった…階段降った先の広場が凄く綺麗に整備されてます。
| 名前 |
霊泉 ヨシヤーの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かつてはここに鉱泉施設があったと言われる冷鉱泉。めちゃくちゃ冷たい塩化物泉が湧いています。ツワモノはどうぞ挑戦してみてください。