日本の滝100選、迫力の鹿目の滝。
鹿目の滝(雄滝)の特徴
日本の滝100選に選ばれた雄滝で、豪快な水の流れが圧巻です。
遊歩道を下りながら大自然を満喫できる、マイナスイオンスポットです。
入り口から近くには駐車スペースがあり、比較的アクセスしやすい立地です。
人吉では有名な滝何組か来てました杖は借りたほうがいいかも帰りの上がりの階段が思ったよりきつい滝の前の石が滑りやすいから危ない滝は水がもう少し流れれば圧巻かも雨の後がいいかもトイレは電気なし怖い。
皆さんが投稿されているように、鹿目の滝何メートル手前までは何とか道路は広いが、近くなると離合出来ないくらい狭くて、車1台通れる幅しかない、滝の出入り口100メートル先の左側の路肩が広くなっていて縦列駐車🅿️🚙🚗出来るようになっていました。しかし、左側の路肩はガードレールがないので、崖下に落ちないように気をつけないといけませんよ‼️また車🚙🚗が3、4台止まっていると、この場所でUターンするのも、運転が苦手な方は難しいかもしれません。滝の方は出入り口に竹🎍の杖がおいてあり、下って行く時はあまり使わないと思いますが、帰り道の登り階段で必要になると思います。苔が生えていたり、水で濡れている所もあるので、滑らないように階段でも慎重に下り登りした方がよい❗️滝近くになると岩や石の間や上を歩いたり、川をまたぐように石🪨の上を歩いていかないといけない箇所がありました。滑らない運動靴👟🥾で行くのが必要ですよ。滝から出る天然のミストやマイナスイオンが感じられました。私は竹の杖を持って行かなくて、帰り道の階段がかなりきつくて、息があがり、汗だくになりました。
駐車スペースは狭く、入口までの道路も路肩が狭いため注意した方が良いです。大雨の後に行ったためか、遊歩道に2ヵ所ほど洗い越しができていました。
いい場所です週末だったせいか人が多かったです駐車場は道路脇に停める感じでした(狭いので注意)滝自体は迫力があり、滝近くに行くと水しぶきが凄かったです滝までの道のりは写真の通り石が沢山あるので気をつけてください。また途中洗い越しがあるので濡れないように気をつけくださいここからは雌滝についてですまず最初に滝自体には行けます。ですが、石がゴロゴロありその石を飛び乗っていく感じになります。雌滝周辺の画像を載せていますが、運動靴を絶対に履いていったほうが身のためなので気をつけてください。行き方は、ピンクの紐を辿れば着きます。入り口は炊事場?の横にある道から行きます。行く際は気をつけてください。
鹿目の滝 平滝、雄滝、雌滝がある。平滝が上流にあってアクセス簡単で道路上に駐車スペースがある。下流にある雄滝雌滝にはそこから徒歩数分雄滝はアクセスは簡単。雌滝は少しアクセス悪くて今回は行けなかった。雌滝に向かうと動物?の死臭が漂っていた。
約200段の階段を降りて行かなければなりません。足元も滑りやすい為注意が必要です。雨上がりに見にいったので水量が多く中々迫力ありました。
滝までいくのに少し歩きました。雨上がり直後だったので、橋は滑りやすかったですが景色は良かったです😊 滝の水は思ったほど冷たくなかったけど素足には心地よい温度でした。帰り、ひたすら階段を登るんだけど、普段から運動不足の私にはしんどかった😂
ダイナミックで感動しました。大雨の被害で橋の補習の跡や、大量の岩などの流入の形跡が生々しかったです。
2022年2月現在、遊歩道は補修中のようでした。下まで問題なく歩けます。
| 名前 |
鹿目の滝(雄滝) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見学所要時間は30分くらい。柱状節理の断崖が見事な、大変見応えのある滝です。道路からは長い階段を降りていきます。階段は大変しっかりとしたもので、人並みの体力だけあれば大丈夫。降り切って、川を渡る橋があり、そこか滝が綺麗に見えます。ただし、その先、滝壺まで行こうとしたら、距離も坂もはほとんど無いものの、洗い越しをこえたり河原の石を踏み越えていったりせねばならず、せめてスニーカーくらいの靴は必要となりますし、お年寄りには厳しい道のりとなります。滝壺までは時間としてはすぐですから、行けるのなら行くべきでしょう。