古仏頂観音堂の美しい石垣。
古仏頂観音堂の特徴
国道を逸れた狭い道の奥に佇む、見事な石垣の寺院です。
急な石階段を登ると、室町中期の観音様が鎮座しています。
石垣はまるで小さな城跡のような迫力を持っているかもしれません。
スポンサードリンク
お堂の中には室町中期の観音様がいらっしゃいます。開帳されていないのが残念です。
名前 |
古仏頂観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
古仏頂観音堂国道脇に案内看板がありますが、とれも見にくいです国道を逸れて橋を渡り6~700m程でしょうか山裾に見事な石垣がありその上にお社が建っております国道を逸れると車がすれ違えない狭い道です車は石垣左側の(石垣下)木造トイレ側に停めて下さい軽の四駆でしたら石垣を右に進めば境内に車のまま進入可能ですが切り返しをしないと曲がれない急カーブ&スロープです石垣の間に表参道の石階段があります急階段ですのでご注意下さい石垣の規模も大きく、まるで小さな城跡ではと思わせる見事な物です石垣を見るだけでも価値はあると思います(参拝もしていってね(^_-)-☆)