昭和3年築の美しき月の木川橋。
月の木川橋(めがね橋)の特徴
昭和3年に完成した美しい石造りの3連アーチ橋です。
静かで心地よい散策が楽しめる場所に位置しています。
江戸時代を感じさせる力強い雰囲気が魅力的です。
森林鉄道から廃止されたあとは自動車橋となり、現在は歩行者のみの橋として保存されていますが、規模も大きく見応えもあり、何よりも全体を良く見られるように整備されているので、見応えも十分ですが、全体を楽しむには、相応に徒歩でのそれなりの距離を歩くことになることと、それなりの上り下りはお覚悟をw
いい写真撮れました。
静かで綺麗な場所です。
低い縁があるくらいでした。ついでにトイレ寄ったら、掃除してあってキレイにしてあり良かった。
晴天のせいか心地よく散策できました。この一帯もコロナの影響か道路脇の萱が伸びきって倒れ道が塞がれてる箇所もありました橋を渡る際は柵がないため注意が必要です。
美しい 力強い。
昭和3年(1928年)完成という事でまだ100年も経っていませんが、江戸時代の橋といわれても信じてしまいそうな雰囲気があります。一部の方のめがね橋って3つ目なのかという意見には思わず笑ってしまいましたが、私もそれに賛成です。現在は安全上の理由から歩行者のみ渡れる市道となっています。
陽の光が降り注いで楽しく過ごせた。
かなり田舎に作られた石組の橋です。橋の上も歩きました。少し怖いです。
名前 |
月の木川橋(めがね橋) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://dobokuisan.qscpua2.com/heritage/miyazaki/miy12_megane/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔の人はすごい!貴重な建造物いつまでも大切に!