紅葉を眺めるお抹茶体験。
球磨禅心生活の特徴
自分で点てる抹茶と季節の栗入りおからパウンドが楽しめるカフェです。
紅葉の名所、新宮禅寺を眺めながら特別な時間を過ごせます。
人吉でナンバー1のカフェとして、美味しいティラミスが評判です。
ふわふわですが、口に入れるとムギュっと食感で不思議なかき氷でした!付け合わせの小豆が大粒で美味しい✨豆腐のティラミスも食べましたが、豆腐が濃くて2口で十分でしたね💧お抹茶は自分で立てるので楽しいです。器も、自分で選べて楽しめました♪♪販売品も多く、待ってる間は時間潰しもできていいですね。お香がたくさん置いてあって、いろんなグッズで禅の世界観がつくられてていいですね。奥には本棚もあり、利用される方は恐らく読んでいいのだと思います。
ほうじ茶ラテモンブランセットとティラミスセットを頂きました。モンブランとティラミスは美味しかったですが、ドリンクは普通でした。
自分でお抹茶立てられるのがとっても良い感じ!!!スイーツも美味しくてまた来たいと思いました(*´▽`*)
人吉でナンバー1のカフェ。いや熊本でぜひ行って欲しいカフェです。禅寺に併設され、見た目より、心、中身が素晴らしい。自身で抹茶をたてて飲む、動物性を使わないティラミス。さまざまアプローチの「禅」。入口としては良いと思います。駐車場も、店も広く。平日ならすいているのも、マル!
雰囲気はとても良いです。周りの環境も静かです。GoogleMapのナビに沿って行くと特徴的なお店の外観の対面に広い駐車場があります。駐車場の奥にはお寺があります。ティラミスの六芒星は絶対的安定を意味するようです。魔除けにも使われる印です。珍しいですが、お店では別に宗教的な勧誘をされる訳ではありません。抹茶モンブランは目の前でトッピングして頂けるので、動画を撮ったりする方もいるようです。個人的には、セットて出てきたほうじ茶が断トツで好きです。普通のほうじ茶とは違います。買って帰りました。
初めて写経を体験させていただきました。cafeの自席で1時間程度で出来ます。思った以上に無心になり、人生について思いが巡り素晴らしい経験でした。満月から月が欠けていく、浄化の時期限定の抹茶のティラミスやほうじ茶などをいただきました。すぐ近くのお寺の観音様含め、他では味わえない自分と向き合う時間を過ごすことが出来ました。神社、仏閣が好きな方に特におすすめです。
少し奥に位置する店です。車では通り過ぎてしまい引き返しました。メニュー数は余り多くなく、甘味のみです10月に来店時モンブランと珈琲を注文。注文から20分以上待たされたのが大きなマイナスとなりました。値段も高めの設定で、お子さん連れには不向きな設定だと思います。女性ひとりやカップルが多かった様です。ひとりの店員の足音がバタバタバタうるさくて対応もギスギスしていて禅をモチーフにしている空間には程遠いな…と思いました。トイレの空間も店内と統一してあればそれなりの品を感じますが…販売しているお香は京都堀川から取寄せた物との事で、お香はむしろトイレ内で焚いても良いのでは…と、思いました。一回だけの来店だけで良いかな…
大阪から観光で伺いました。店舗のロケーションも良く、とても癒されます。今回は甘酒とティラミスのセットを注文。ティラミスには感動するので、是非ご賞味あれ!ここは心のオアシスです。
コスパ◎のかき氷と接客に大満足。球磨禅心抹茶(くまぜんしんまっちゃ)をたっぷり使ったかき氷(小サイズ/500円)をいただきました。小サイズとは思えないボリュームです。ふんわりとした氷は口当たりも良く、餡子、白玉、後がけの練乳もついて幸せになれるかき氷でした(^^)三日月🌙の琥珀糖も可愛らしい。他のスイーツもどれも美味しそうでした。店内は木の温かみを感じる内装と、大きな窓が印象的な明るい空間です。お土産品や禅関連の道具、お香なども販売されており、珍しい道具は手に取って音も楽しめました。かき氷にも使用されていた抹茶と、人吉産のお茶をお土産に購入。意外にも抹茶は初の熊本県産なんだそうです。広々とした駐車場がお店の目の前にあります。秋には紅葉、梅雨時期には紫陽花が楽しめそうです。
名前 |
球磨禅心生活 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-38-0358 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ちょうど紅葉が見頃でした。抹茶を自分で点て、モンブランは目の前で店員さんが搾ってくれました。抹茶もモンブランも美味しく大満足でした。