布袋尊と七つの福、下谷へ!
寿永寺の特徴
下谷七福神巡りで巡拝し、福が訪れるお寺です。
布袋尊が安置され、笑顔をもたらすと評判です。
三ノ輪駅から徒歩2分、アクセスも便利な立地です。
口コミのお陰で、横の通用口から入れたものの、本堂の扉は閉まっていたので、軽くお辞儀して帰りました。開いてる日はあるんでしょうか…。
初詣の時期でも門が半開きで一見さんお断りのオーラを感じてしまいました。
布袋尊、笑ってて福がやって来そう。下谷七福神です。
下谷七福神の布袋さん。お寺の門は閉められていて、入れそうにありませんが、横の通用門から入れます。晴天のもと布袋さんが笑顔でお座りになってました。二宮尊徳さんもいらっしゃいました。
江戸幕府二代将軍・徳川秀忠の側室であった得生院 寿栄法尼が開基し、寛永7年(1630)に創建したと伝わります。下谷七福神の布袋尊札所となっています。有り難く、ご本尊の”阿弥陀如来”と、下谷七福神の”布袋尊”の御朱印を頂きました。七福神の御朱印は正月限定なのかも?
下谷七福神のお寺です巡拝すれば七つの難が滅し七つの福が生まれるといわれる七福神巡りです私は御朱印のみです布袋尊頂きましたご本尊は次回です。
下谷七福神のうちのひとつ三ノ輪駅から徒歩2分くらいのところにあるお寺。大きな、笑顔の恵比寿様に驚きます。立派な鯉にも注目。
落ち着いた雰囲気。布袋さんの柔かなお顔に癒されます。
下谷七福神巡りで来ました。飛不動尊から歩いて行きました。迷わずたどり着けました。こちらには布袋尊が祀られています。布袋様笑っていました。こちらも私が行った時には賑わっていました。年配の方たちがツアーで訪れていたようです。集合写真を撮っていました。皆さん一眼レフで撮影していました。手書きの御朱印をいただけました。こちらで下谷七福神巡りが終わり、最後まで回ることができました。1/5/2019参拝。
| 名前 |
寿永寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3873-2402 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
七福神巡りで来ました。