相良家の菩提寺で心温まる御朱印。
伝法山 願成寺の特徴
九州八十八ヶ所百八霊場の50番札所として有名で、訪れる価値大です。
相良家の墓所があり、歴史的背景が色濃く残るお寺です。
後陽成天皇勅願寺の御朱印には特別な菊の朱印が加わります。
色々繋がりがあってこちらにお参りに来ました☺️人柄も良いのでオススメですよ✋
九州八十八ヶ所百八霊場の50番札所です。入口が分かりづらいですがこども園を目印に行くと門があり、駐車場もそこにありました。珍しい菊の御紋入りの御朱印がありますが八十八ヶ所百八霊場の納経帳には押せないとのこと。頂きたい場合は差し替えを頂くか別に御朱印帳を用意しましょう。ちなみに御朱印帳も扱っておられたので現地調達が可能です。
相良氏の菩提寺。由緒ある寺であるがのどかな街に溶け込んでいる感じがする。
相良家の菩提寺。球磨人吉の歴史はここにある。
相良藩主初代から現在に至るまでに墓があります。
奥の方に相良家の墓所があります。関ヶ原で石田三成を裏切ったか何かの縁で、光成の供養塔が経っていたりします。
願成寺は人吉城主相良家の菩提寺です。初代長頼から37代頼綱までの墓が境内にあります。初代の墓は独立していますが、他は第1~第5までにまとまっており、改葬によるものだそうです。第5墓所には石田三成の供養塔があります。
後陽成天皇勅願寺という事で、八十八ヶ所百八霊場の御朱印には菊の朱印が加わります。恐らくここだけです。忘れずに押して頂きましょう。そして相良三十三観音霊場の御朱印も頂けるのとその宝印帳もここで購入出来ます。相良三十三観音霊場は全て住職が居るお寺ではないですが、管理がしっかりされており、イベントも定期的に開催されています。歴史あるお寺であり、そのため九州歴史資料館が願成寺の本を発行していたのでそれも購入させて頂きました。上記の様に一度にたくさんのお願いをしたにも関わらずとても丁寧に対応して頂きました。
御朱印をいただく間、本殿で待たさせてもらいましたが立派な本殿です。少しですが御朱印をいただいた後にお話しをして本殿を後にしましたが参拝して良かったです。気持ちがとても和らぎました。
| 名前 |
伝法山 願成寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0966-24-4161 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
7月7日に、伺いました。御朱印は本殿内の左側に書置きがありました。