四天王寺で出会う、可愛い焼物。
朱山窯の特徴
四天王寺や陶器市で出店しており、訪れる楽しみがある焼物が豊富です。
家族で営む窯元ならではの、ひとつひとつに込められた暖かみを感じられます。
人里離れた静かな山の中にあり、リラックスした雰囲気の中でお気に入りの器と出会えます。
姫路の陶器市、毎年楽しみに一つだけかいます、めちゃくちゃ可愛い焼物です、来年が楽しみです。
お地蔵さん最高です!金魚の水槽も欲しかった…次回の陶器市でなんとか手に入れたい!
さいたま市大宮第二公園で三年ぶりに開催された陶器市でひとめぼれ、ビールジョッキを買っちゃいました。これに注いだビールが妙に旨くなるのは何故かな(笑)
京都でいつもお会いするのを楽しみにしています。どの商品も、素敵すぎて、囲まれていたいといつも思います。気さくなお父ちゃんと岳仁さん、お母ちゃんのお話もちょいちょい聞かせて貰って、家族ぐるみな気分がします。それだけ温かいんです!これからも末永くよろしくお願い致します。
ココの器暖かみがあって大好きです。
人里離れた静かな山の中に建つ家族で営む窯元。見ているだけで楽しくなるユーモラスな表情を浮かべるカメ、オニ、カッパ、狛犬などのやきものの人形が、庭先にびっしりと並んでいます。「田舎っぽくて野暮っこい人形や手捻りの器を作っています」と穏やかに話す当主の織野岳仁さん。愛嬌たっぷりの作品からは、やきものへの愛情と素朴で温かい人柄が伝わってきます。2017年「とき窯元めぐり旅手帖」(土岐市制作)より。
名前 |
朱山窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-52-2782 |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

昨日四天王寺で出店されている所にぶらり訪問。焼酎飲むのに丁度良いぐい呑みを探していた所、すごく魅力的なぐい呑みを多数発見!2つ買いました。荒っぽいゴツゴツした仕上げはまさに探してたイメージにピッタリでした。お店のお兄さんも親切丁寧。掘り出し物の良い買い物が出来ました。