ぶどう峠からの御巣鷹の尾根。
御巣鷹山展望台の特徴
ぶどう峠から御巣鷹山が見渡せる絶好の位置です。
日航機墜落事故現場を思い出させる特別な景色があります。
車一台分のスペースしかないため、アクセスは少し工夫が必要です。
日航機墜落事故の在った日、墜落現場の特定がされておらず、長野県側からも警察や消防署員の他、多くの役場職員・消防団員など総出で山に向かったそうです。中でも『小海町・北相木・南相木・川上村・野辺山』から多くの車両が『ぶどう峠』を超えたそうです。南佐久郡の関係者が『御巣鷹山』に向かって慰霊する場所を造る為、群馬県内に御巣鷹山の見える場所を探し出し、慰霊の為の御堂を建立しました。元々対向車すれ違いの場所ですので、駐車場など在りませんし、山の案内なども在りません。神聖な場所ですので大事にして下さい。
御巣鷹の尾根へ慰霊の為、上野村を訪れたが、3日前に発生した土砂崩れで通行止めになっており御巣鷹へは行けず、慰霊の園の方にぶどう峠の方は道が通れるとの事を聞いて向かったのだが、この日は朝からあいにくの雨、標高上がるとどんどん雲が出てきて、結果尾根も望めなかったが、ここで手を合わせ慰霊させて頂きました。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
この場所は展望台と呼べるような場所ではないと思います。どちらかと言えば待避スペースに近いと思います。小さめな車ならばともかく、大きいファミリーカーのような車だと道路にはみ出してしまうので危ないです。祠は確かにありましたが、中はゴミだらけでしたし御巣鷹の尾根が見える景色もパッと見た感じだとどこなのかわかりませんでした。
ぶどう峠で群馬県側を見渡せる位置となります。小さなお堂が建立されていますので、立ち寄った際には手を合わせましょう。
車が1台停まれるくらいのスペースしかない。
当時の事を思い出し、もしあの日 あの時ここから見ていたら何が見えたのか想像してみました。事故に遭われた方々のご冥福をお祈り致します。
景色は良かったですが、車停める所がギリギリ一台だけです。群馬県側からアクセスしましたが、途中の道が狭く、時々悪路があり、待避所で何とか行き違いができる感じなので、大きすぎる車での走行は気をつけた方が良いです。
ちなみに、au電波は通じない。よってどこが御巣鷹の尾根だかGoogle map等での確認は不可能です。
車をやっと一台入れられる程度のスペースでした。あいにく雲天にてあまり展望はなかった。
名前 |
御巣鷹山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-59-2111 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

たまたま、霧の時に行ってしまったので、評価が出来ません。ただ、車を停める所は無かったように見えました。