坂本村の大公園、遊具充実!
くま川ワイワイパークの特徴
親子で楽しめる遊具が豊富で、お弁当も楽しめる芝生広場があります。
西日本製紙跡地に広がる自然環境が、リラックスした時間を提供します。
ロング滑り台やターザンロープなど、多彩な遊具が揃っています。
駐車場が少なめ。大型のコンビネーション遊具が色々あって、歩き始めの子どもから、小学生までガッチリ遊べそうでした。ただ、ローラー滑り台の遊具は大人が付いて遊具に入っていくことがかなり難しく(結構狭い)、ローラーの滑り台はお尻に穴が開くんじゃないか?!と思うほど激しく痛い…。坂も大人にはなかなか辛く、何度も滑りたい子どものテンションに親がなかなかついて行けませんでした。日差しが強い日は特に辛い。でも、とてもいい公園です。
八代の坂本村にある、かなり広めの公園で、遊具施設もかなりあり、幼児~小学校中学年位までは、楽しく遊べる施設ですよ👌自動販売機もジュースが5台、アイスが1台設置してあり、お弁当持参で1日ゆっくり過ごせますよ❗駐車場は2ヶ所あり、合わせ40台ほどが駐車可能です❗ただ、以前発生した球磨川の豪雨災害で、河川や道路工事がなされ、信号付きの片側通行箇所が2ヶ所ほどあります❗早く復旧出来る事を祈念します🛐
とても広くて遊具がたくさんで、楽しいです。施設が広くて遊具も分散しているので、待つことなくどこか好きな場所で遊べるのが特徴。グラウンドも川を挟んだ、向かいにはあります。(駐車場隣)遊具はカラフルなので、子どもを撮影しても写真映えもすると思います。スライダーも長くて、2つが間で一旦切れて2つで下まで降りれるようにもなっていました。ターザンロープも別の場所にあります。駐車場もあり、トイレもおむつ替えシートもあります。自販機もあるので、水分補給も安心です。カラフルな地面も、コンクリートではないので小さい子どもにも安心ですし、ベンチも箇所箇所にうまく設置されていました。公園までの道が、狭い場所もありトラックが往復していることが多かったので運転に慣れていない方は、あくまでゆっくり向かいましょう。
遊んでたら鹿に出会いました離れたとこから観察しました🦌公園は広くて遊具も沢山あり綺麗で最高です!
スライダーは1番上から途中までしか滑れません。途中から1番下まではロープで入れないようにしてあります。スライダー横のアスレチックは全て入れないようにしてありました。球磨川沿いの道は緊急車輌のみ通行可となっていて、道路整備まではものすごい回り道しないと行けないので、しばらくは行きづらいです。
2022年8月遊べます。八代市からの道に通行不可と看板が置いてありますが、到着できます。遊具ですが、コロコロの滑り台はほとんど遊べません、山頂のやつのみ使用できます。奥にある遊具は全て使用不可でした。11月22日まで復旧期間の看板がありました。川の所も石が流れてきてます。子どもたちも遊んでました。自販機はありますが、取り出し口や釣り銭トレーに虫が凄いひっついてます。遊べない部分もありますが、人が少ないので楽しめます。川も水が冷たくて気持ちが良かったです。
8/6はじめて訪問しました。朝から雨が降っていたせいか、ほかに誰もおらず、友達家族と貸切で遊べました。清掃のおじいさんたちが、一生懸命お仕事されており、とても綺麗でした。お掃除ありがとうございます!気持ちばかり、スイカ🍉をお裾分けしたら、とても喜んで頂けました☺️そして帰り際に、なんと野生の鹿が対岸に現れ、子どもたちと大騒ぎしました笑。
2020.11.28(土)、令和2年7月の熊本豪雨災害ボランティアの活動支援で坂本町に入り、近くの活動現場(被災地宅)からすぐの場所だったので、お昼の休憩場所として訪れました。球磨川支流油谷川の対岸向かいにあるグラウンドは、現在災害ゴミの集積場所となっていますが、パーク内の遊具はほぼ無傷のようで、また、ちょうど黄色く色づいた銀杏の落葉が綺麗でした。坂本町も甚大な被害を受け、復興まではまだまだ時間がかかりそうです。次訪れた時には、子供達の元気な遊び声がこの地で聞こえる場所であることを切に願っています。
水害前に行きました。八代一楽しい公園です。と娘が言ってます。
| 名前 |
くま川ワイワイパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0965-45-2211 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kankou/kiji003890/index.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
遊具がそこそこありますので、退屈しないと思います。ローラー滑り台が2基、小さな子供用の遊具が並ぶ「ちびっこ広場」もあります。川辺りの山肌を利用して作ってありますので、結構足腰が鍛えられます。駐車場は50台分程です。トイレもきちんとしたものがあります。芝の広場の部分が狭いので、ユッタリ感は無いかもです。